fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

2016年 石垣島トライアスロン大会

20160410tri1.jpg

昨日4月10日は石垣島トライアスロン。
今年もキャプテンが出場です。

れいこはマーシャル(審判員)として参加するのでお友達に撮ってもらいました!

朝の気温は24℃位、微妙に曇っているしちょうどいいです。前日は蒸し暑くて南風も強くて心配でしたが、風もおさまりコンディションは上々!

午前8時。第1ウェーブからのスタートです。

キャプテンは第6ウェーブでのスタート♪



20160410tri3.jpg

バイクのコースも昨年と変わり、石垣島マラソンのフルのコースとほぼ同じ感じで、石垣島の南半分をぐるっと回ります。
なんだ??余裕の笑顔じゃん(笑)。



20160410tri2.jpg

無事完走後の満足した様子です。
3時間8分3秒で出場者533人中220位!!大変よく頑張りました!!

れいこも今年はバイクコースにいたので、バイクスタートから10キロ地点で全部の選手を見届けました。

全ての選手にドラマがあって、やっぱりこういうレースは面白いです。

選手が700人ぐらい、スタッフは把握できているだけで約600人。

そのすべてがボランティアで支えられています。

実は、まだ最終ランナーが走っている中、すでにゴールしたオリオンにもいらした事のある新妻さんが、たまたまれいこが立っていた所をバイクで通りかかり、おそらく私だとは気付かずに反対車線から大きな声で私たちに向かって「ありがとうございました~!!」と言ってくれました!!

マーシャル仲間が何人かいたのですが、そのときすでに立ちっぱなし(あるいは選手を追っかけて走ったりの)6時間、もちろん飲まず食わず。その「ありがとうございました」の染みたこと!!!
あ~このためにやってたんだな~と疲れも吹き飛ぶ思いでした。
選手が全員自分の力をちゃんと発揮できる事、それが全スタッフの思いです♪

写真撮ってくれたりかちゃん、もぐたん、ありがとうございました!!!

自分の限界に挑戦した友人たちやキャプテン、そして新妻さんのゴールの笑顔を想いながら、れいこたちマーシャルスタッフは、だれもほめてくれないので自分たちで褒め合いながら大会終了後夜7時まで後片付けを頑張りましたよ(泣笑)。

選手には選手の感動が、裏方には裏方の感動があった長い長い一日でした。

選手の皆さん、大会に関わった全ての皆さん、事故なく無事に大会が終わりました。本当にお疲れさまでした!!
また来年への思いがスタートしてるんでしょうね♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

2015年オヤケアカハチ~太陽の乱 最高の舞台♪

151220a.jpg

昨夜、南たちの舞台が終わりました。

魂の演技と演舞に心が震えました。
1つ1つのシーン、1つ1つのダンス、すべての意味が繋がり忘れられない舞台でした(涙)。

みんな、ありがとう!!!

南たちとクイツ姫、マイツ姫、さらに尚真王も一緒に記念撮影♪



151220c.jpg

母には堪えられない3人のショット。
幼稚園から一緒に過ごした3人です。

う~っ3人一緒に抱きしめたいっ!!!!(涙)



151220d.jpg

1年間、苦しんで苦しんで最高の舞台を作り上げた高校2年生チーム。

りくとぉ~!!!大太鼓、最高だったぜぇ~(涙)!!

ゆうきぃ~!!阿嘉の演技、泣いたよ~!!!



090531m.jpg

これ、小学校5年生の時に入会して1ヵ月たたない頃の南(真ん中の紫)。
石垣の産業まつりに出た時の写真。
先輩を見ながら不安そうに踊ってます。

それが今ではダンスチームを引っ張るリーダーになりました。

本人も努力したけど、先輩や周りの大人の皆さんに感謝です。

子供達は本気で繰り返し繰り返し練習し、ダメだしされてまた悩み、またまた語り合って練習し、公演3日前に「お前たちのダンスに魂が見えない」「やる意味があるのか」と言われ、またまた悩んで練習し。

まったくバンドと合わない大太鼓。すでに公演は2日後。
幕が上がる直前までバチを握り続け、太鼓たたき続け、緊張感とプレッシャーと焦りとの戦い。

そして緞帳が上がって努力がすべて形になった!!!

練習がすべて自分になった!!!

大太鼓も完ぺきに、1拍の狂いもなくバンドと合った!!!

見に来て下さったお客様は出来上がった舞台を堪能してしてくれました。

あの舞台に立っている子たちは天から才能を与えられた子供たちではありません。
ひとつひとつの練習、毎週毎週の練習であの姿になったのです。

やりたい役に付けなくて泣いた子もいます。
うまくできなくて後ろになってしまった子もいます。

でもそれぞれの努力が最高の笑顔にしてくれました。


あ~~語りつくせない。

感謝しかない。本当に感謝しかない。



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

ついにラストステージ!!!

2015akahachi.png

今週末、12月20日(日)、南にとって7回目のそして最後の公演がやってきます。
昼 午後12時30分開演  夜 午後5時30分開演 石垣市民会館です。

この時期に石垣島に来ている皆さん!!八重山の子供達の魂を見に来てください!!



151216ishou.jpg

久松家の長女、南は小学校5年生から7年間、この活動を続けてきました。

今年南は高校2年生なので本来はもう1年あります。でも彼女の夢のためにアカハチは今年度で卒業です。

この写真は今週末着る衣装。本日アイロンがけが終わりました(涙)。

ここにあるのは5種類。つまり5種類のダンスで出演します。ホントはもうひとつあるので6種類のダンスです。

始めたばかりの頃、向かって右のヒラヒラした衣装を着る、通称「たびだち」に選ばれた時の誇らしそうな顔。
新人の年に東京公演に行けた興奮。

7年の間、南にたっくさんの感動と誇りと悔しさと達成感とそして思い出をくれた活動ももうすぐ終わりです。

南と一緒にたくさんの事を経験させていただいた母も、アイロンがけを終わってなんだかちょっとじ~んとしています。

れいこと南にとって、なんとなく一つの区切りのような気がしています。

今夜も本番に向けての稽古があります。
子供たち一人一人が本気でぶつかれることを祈っています。


facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

第41回八重山毎日駅伝

151206ekiden4.jpg

今日は毎年開催の字対抗駅伝大会!!
石垣島の1周、16区を19チームで競います。
さあ、今年の北部チームはどうかな~!!

今年もキャプテンは3区を走るので、宮良川にかかる橋の上で待ちます。
写ってないけど雨が激しいのです・・・・。



151206ekiden5.jpg

生憎朝から雨。しかも土砂降りです。
道路もあちこち冠水しているという情報もあるぐらいの降り方の中、午前9時にスタートした19チームが迫ってきます。



151206ekiden6.jpg

雷も時々聞こえる暗い朝です。



151206ekiden7.jpg

151206cap.jpg

来ました~!!スタートで出遅れたらしい北部チームはキャプテンが走るここ3区ではなんと18位!!!
がんばれ~っ!!!!
雨の中、さらに前の選手が見えないぐらい離されての力走です。



151206ekiden8.jpg

前半もあとわずか。東側のコースです。
5区から6区へ!!!



151206ekiden9.jpg

すごーくがんばったメンバー!!お疲れさまでした!!
ポーズのお気遣い、ありがとうございます!!



151206ekiden10.jpg

さあいよいよ前半ラスト。これは前半1位の波照間チームです。
すぐ後ろには与那国が迫ってます!!



151206ekiden11.jpg

そして北部チーム期待の星!!昨年までは高校生。今は大学生。この大会のために帰ってきてくれました!!!



151206ekiden12.jpg

151206ekiden13.jpg

野底小学校前から後半が一斉スタートです。
なんと、北部チームはオリオン前の10区で4位です!!!



151206ekiden14.jpg




151206ekiden1.jpg

与那国チームのアンカー!!
前半1位でゴールしたのは波照間でしたが、その後与那国が逆転して1位。2位の波照間チームを350メートルほど離して独走態勢かと思ったら、なんとその差をひっくり返して最後の最後で波照間が優勝!!
あ~なにが起こるか分からない~!!



151206ekiden2.jpg

そして北部チームも競技場へ。あと1周!!


151206ekiden3.jpg

そしてゴール!!!!
悲願の黄色いたすきでのゴールです!!

16人のメンバーの皆さん、本当にお疲れさまでした!!

実はこの駅伝大会のゴールは初めて見たのですが、見慣れている石垣島マラソンのゴールシーンとは全く違う様子にものすごく感動しました。
駅伝はみんなの想いをつないでいるので、真剣さが違います。
まるで箱根駅伝か何かを見ているように、ゴールした選手たちは倒れ込んだりフラフラしたり。
本気で真剣に力を出し切るまで走るんだな~と胸が熱くなりました。

ありがとう♪


facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

京都からのお友達♪

151019hanakoub6.jpg

ゴミ拾いの成果です。
今日は結構ゴミが少なめでしたが、さらにきれいになりました。ありがとう、みんな♪



151019hanakoub1.jpg

151019hanakoub2.jpg

151019hanakoub3.jpg

151019hanakoub4.jpg

151019hanakoub5.jpg

昨夜はいきなり満天の星になって、天の川や流れ星も見られたし、今日は思わず最高のお天気で本当によかった!!
これから八重山を満喫してね~♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

2015年 一年ぶりの石垣島トライアスロンです!!!

150524try1.jpg

今日は1年ぶりに復活した石垣島トライアスロン本番です!!
エイジ(ひとりで3種目やる人たち)が883名、リレー(3種目を3人でやる人たち)が71組の出場者が朝7時50分の第1ウェーブスタートで始まります。
今年はれいこが審判員として働くのでいつものようにたくさんの写真がありませんが、なんとか合間を縫ってキャプテンがどなたかに撮ってもらった写真でごめんなさい。

スイムのスタートを前にして緊張の時間!!!

・・・・と思ったら!!なんと荒天のためスイム中止!!!!
その瞬間「ええええええええ~」という悲鳴に近い声が上がったそうです。そりゃそうだよね~。今日を目指してみんな練習してきたんだもんね~。



150524try3.jpg

ゼッケン75番でがんばります!!!
つまりこの格好をしていますが、残念ながらこのウェットスーツが濡れることはありませんでした。



150524try4.jpg

で、いきなりバイクからのスタートです。しかも予定のスタート時間より1時間も遅くスタートです。
そのおかげでこんなにゆっくり写真撮れました(苦笑)。

さらに!!!!バイクのコースも縮小です。アップダウンがきつく、カーブも多いコースがカットされることになりました。

審判員れいこはまさにそのカットされたコースに配置されていたので、コース変更で大わらわ!!!
あっち行ったりこっち行ったり(笑)。

あらためてゴールを目指すアスリートの夢を支える人たちの苦労を体験いたしましたよ。

結果は、キャプテンも無事完走!!お疲れさまでした~!!

でもれいこはとんでもないところで通行規制中の車対応をしていたので、ひとりの選手も見ないで大会が終わりました。
そして誰もいなくなった陸上競技場でゴール付近の片づけでした。

そんなこんなで朝5時から始まった今日ですが、大会のいろんな所を見られて楽しかったですよ♪

大会関係者の皆さんもアスリートの皆さんも、今夜は雨音を聞きながらいい夢を見ましょう♪

そうそう、大会中全然雨は降りませんでした。やっぱり石垣島には神様がいるわぁ~。



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

卒業おめでとう♪

150314sotu1.jpg

先週の土曜日、久松家長男がいよいよ卒業です。
5年間在籍した学校も見おさめです。
れいこも、八重山でのPTAみたいなのを3年ぐらいやったので、会議があるときに来ていましたからなんか寂しい感じです。



150316sotu2.jpg

ここは県道に面した正面入り口。
普通の学校と違って、歩いてくる人はほとんど・・・いやいやまったくいないわけで、この校門にあたる所はひとけがなく、「え?今日だった?間違った?」と思うほどだれもいない・・・・・・・。



150316sotu3.jpg

なんか華やかな女子学生の笑い声もなく、なんだ???という感じなのですが、階段をやっとこ登っていくと駐車場があり、そこからははかま姿に着飾った女子がいたりして、卒業式気分が盛り上がる風景が広がっていました。



150316sotu4.jpg

いよいよ式が始まります。


150316sotu5.jpg

ひとりひとり名前を呼ばれて校長から渡されます。



150316sotu6.jpg

150316sotu7.jpg

来賓で来ていた名護市長、稲嶺さん。
ニュースでお馴染です。いろいろがんばってます。



150316sotu8.jpg

なかなか航平に会えませんでしたが、最後の謝恩会なるものでやっと捕まえた♪
1年生の時からずっと仲良しのお友達と。

「おかあさん、友達いっぱいできたよ!」

嬉しそうに誇らしそうに電話で報告してくれてから、あっという間に5年です。
4年間の寮生活と1年間の1人暮らし。
充実した学生生活だったでしょう♪

いよいよ4月からは社会人!!!!!!!!!

すべてが始まります♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

マイブーム♪

150310jackey1.jpg

今、ジャッキーの中でのブームは煮干し。



150310jackey2.jpg

もう食べたくてたまらないのに、「写真撮るから待っててね。」と言われて一生懸命見ないようにしているジャッキーが愉快です。

そして煮干しを持っている限り、ジャッキーは私の言うことを聞くのです(苦笑)。




facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

 第13回石垣島マラソン大会♪

150125im1.jpg

ついに来ました♪5000人を超えるエントリーで今年も開催の石垣島マラソンっ!!
なんだか朝から風もなく、ものすごくいい天気!!!ということで気温もぐんぐん上昇中!!
特にフルマラソンのみなさんには厳しい戦いになりそうです!!!



150125im2.jpg

さあ、今年はどんなかな~????



150125im3.jpg

南たちも10キロで出ます♪
アカハチのメンバーで一緒にスタート。



150125im4.jpg

中学校の時の先生も参加でだんだんテンション上がってきた模様♪



150125im5.jpg

スタート前のなんだか緊張の時間??
でもみんななんだかリラックスムードでもあります♪





だれがどこにいるのかわかんないけど~、みんないってらっしゃい~♪



150125im6.jpg

今年はちょっとコースが変わりましたので、20キロでの待機地点もちょいと変わりました。
ここは製糖工場へ向かう道。季節ですね~♪

フルマラソンは9時にスタートしましたが、20キロ地点のここで10時過ぎには選手がすでにちらほら通過しています。速い~!!



150125im7.jpg

キャプテン到着~♪今のところ予定通りです。
ここから上り下りの連続が始まります。
暑いし、きつそう~!!
がんばれ~!!!



150125im8.jpg

毎年感心するコスチュームランナーさんたち。
見てる人たちを楽しませてくれます。そして皆さん速いんです♪がんばれ~!!

オレンジ一色のオレンジマンさん。他にふなっしーやくまもんもいましたね~。



150125im9.jpg

キャプテンを20キロで見送って、30キロ地点へ。
東海岸側にきました。
ずらーっと続くフクギ並木。なんだかやんなっちゃうぐらいまっすぐですよ。



150125im10.jpg

選手たちは、この画像真ん中からずっと下ってくるあの道を走ってきます。
20キロ付近から続くアップダウンに苦しめられて辿り着くランナー達です。

ここで10キロで走っていた南からの報告が来ました。
ちゃんとゴールできたかな~と心配していたら、なんと10キロの10代女子で1位だったそうです!!!

えーーーーーーーーーーっ!!!?????
失礼ですが、ものすごく信じられない母でした。




150125im11.jpg

立ち止まって足を休める人や歩いている人、いつもの30キロ地点よりそんな人が多いような感じです。
てなことを言っているうちに来たみたいですよ~。



150125im12.jpg

予定よりだいぶ遅れて到着です。
ここまでくればもう一息!!
がんばれ~!!!

きつそうな顔で到着しましたが、南1位の結果を聞いてこの顔です(笑)。
足が痛かろうがなんだろうが、父がリタイアするわけにはいかなくなりました。




150125im13.jpg

がんばりぬけ~!!(笑)



150125im14.jpg

さあ、競技場へ戻ってきました!!
あと1周~!!



150125im15.jpg

ゴォォーーーール♪



150125im16.jpg

お疲れさまでした~!!
今年は途中で足が痛くなってしまったりしてきつい戦いだったそうですが、無事にゴールできて良かったです~!!
明日の新聞が楽しみだ~♪




facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

 一緒に年をとろうね♪

150113jackey.jpg

今日も朝からいい天気♪

でもすっごく東風が強いので、朝から2回も立てかけてあるカヤックが飛んでびっくりのジャッキーです。
オリオンにいらしたことがある方はお分かりでしょうが、ジャッキーのすぐそばがカヤック置き場なので。

今年で12歳になりました♪
人間でいうと70~80歳???だとするとものすごく元気なスーパーじいちゃんです。
若い時は胸と足先に白い所がある以外は真っ黒でしたが、最近は口の周りや体のあちこちに白い毛が目立つようになりました。

でも全く年を感じさせない走りと落ちつきのなさを見せてくれます。

まだまだ元気っぱいのジャッキーです。今年もよろしくお願いします。



150113kame1.jpg

って今日の主役はジャッキーではなく、カメさんです。
暖かな陽気に誘われて出てきました♪
小さいですよ、まだ。



150113kame2.jpg

150113kame3.jpg

がんばって大きくなってね~♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス
前のページ 次のページ