fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

来た来た~っ!!お正月明けて石垣島が活気づく♪

140110kibi1.jpg

毎年観光の方が少なくなってくる12月中旬ぐらいから、沖縄県全体が別の活気で覆われます。
そうです!!キビ刈りシーズン到来です。

島のあちこちでこんな黄色いマシンが日々唸りを上げます。

オリオンにもここ3日ぐらいずっと聞こえるこの“ハーベスタ”の音。



140110kibi3.jpg

機械の前にある黄色いくるくるで倒れたキビもガンガン刈っていき、余分な葉がらは風で飛ばし、必要なサトウキビの茎を後にセットしてある網に入れます。
すごく合理的な優れモノです。



140110kibi4.jpg

さらに足回り!!この畑は結構斜めなのでキャタピラー型ですが、大きなタイヤ型もあるのです。
ぬかるんだり起伏が激しい畑にはこのキャタピラー型が大活躍♪



140110kibi2.jpg

そしてハーベスターが動いてるところには必ず姿を現す、カンムリワシ。
収穫中の畑で飛び出してくるネズミやモグラ、ヘビなどの小動物を狙っています。



140110kibi5.jpg

140110kibi6.jpg

サギたちも必ずいます。彼らは飛びだす昆虫が主な目的です。



140110kibi7.jpg

140110kibi8.jpg

この後から出される葉っぱたちがものすごい勢い!!
コンタクトレンズをしているれいこには、間近では涙なくしては見られない風景です。



140110kibi11.jpg

収穫後、回収を待つキビたち。



140110kibi10.jpg

140110kibi9.jpg

やがてクレーン付きで、柵をしてさらに高く積めるようにしてあるダンプカーがやってきて、手際良くどんどん積まれていきます。
そして島の南西部にある石垣島製糖工場へ運ばれていくのです。

この時期製糖工場の近くを走ると、運がよければ甘いいい香りがします。
ま、たいがい青臭いです・・・。

この風景は島中で長い時は4月中旬まで見られます。

このハーベスターの後から出る葉がらがものすごい勢いで噴き出すのと、ハーベスターの運転席から後はあまり見えていません。音もものすごいので、うっかり近寄ると危険です。

見かけてもあまり近寄らないでくださいね。



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

オリオンの星のテラスから観た星空★

140819hoshi1.jpg

夜の9時を過ぎると天の川が天頂に近くなってきます。



140819hoshi2.jpg

星のテラスのてすりが入っちゃいました・・・。


140819hoshi3.jpg

140819hoshi4.jpg

お泊りの福澤さんたちと一緒に星を眺めました♪
自分も宇宙にいる気分になりますよ~。



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

劇的な美しさ!!石垣島の夕暮

140609sunset1.jpg

今日はパラパラと時折大粒の雨がちょびっと降ってまた日が射して・・・というお天気でした。
日の入り時間前は空を黒い雲が覆っていると思っていたら、雲の下から太陽が金色の光線を放ちながら出てきました。
空全体が怪しいオレンジ色になってきました。


140609sunset2.jpg

本当に金色な夕陽です。



140609sunset3.jpg

太陽が沈んだあと、時刻は20時前。
残照が美しい・・・・!!



140609sunset4.jpg

だんだん光が薄くなっていきます。



140609hotaru.jpg

そして暗くなるとまだまだホタルたちが輝いています!!
夕方の空の色からすると、明日はちょっとお天気悪いかも。。
でも降ったりやんだり照ったりという時は虹も出やすい環境になります。明日、虹出るかな~♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

ふと見上げたら。。。。

140513kumo.jpg

なんかすごーくちゃんと丸い。煙でもないし月でもないです。奇跡的にただ丸い。
すみません、それだけです・・・・・・・・・。




facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

北風ぴゅーぴゅーだけど春の気配✿

140220_091220.jpg

昨日からまたまた冬に逆戻りな石垣島です。
海は荒れてます。



140220_092236.jpg

でもそんな中でも春の気配。
風すごくて花たちというか木全体が揺れるので、近づきすぎてちょっとボケました。ごめんなさい。

これはトベラさん。
特ににおいも無いけどたくさんかわいいお花が咲くのでうれしいです。
画面後ろの方までの白いぽちぽちはみんなお花です。



140220_092405.jpg

う~なんかボケてるし色が飛んでるし・・・(涙)。
春の訪れと言えばヒカンザクラと並んでこのシャリンバイ(車輪梅)でしょう!!
梅のようで梅でなく、バラ目バラ科です。
図鑑には「モッコクモドキ」という名ででています♪



140220_092642.jpg

そしてとくに春という訳ではないですが・・(苦笑)
かのまずいで有名な健康飲料「ノニジュース」の原料、ノニの実です。まだ小さいですが6~7センチぐらいになりますね。食べないけど。

石垣島も暑いと寒いを繰り返しながら夏が近づいてきています。



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

今日から26日までオリオンはメンテナンスのためお休みです。

140218_144720.jpg

今日キャプテンがいつもの釣行へ出発しましたので、誠に申し訳ありませんが26日までお休みさせていただきます。
れいこはいますので、メールやお電話は大丈夫です。

そしてやっとアーサを採りに来ました♪
お友達に連れてきてもらった伊土名ではない浜です。
すごーい!!緑の絨毯だ~!!



140218_144748.jpg

濃い緑がアーサです。採っても採ってもまだある~♪



140218_144732.jpg

本日の成果。
このざるで3杯分ぐらい採っちゃいました。
たらふくアーサが食べられます。海の恵み、ありがとう!!!

オリオンにお泊りのお客様にはこのアーサでおつゆが出ます(笑)。お楽しみに♪



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

台風後の海岸は面白いものがいっぱい

131025katuoeboshi.jpg

このところずーっと海が荒れていて、浜では砂が飛んでいたいのなんのって・・。
でもこんな時は誰もいないので、ジャッキーものびのび放してあげることができます。
そして砂で痛いので下を向いて歩いていると、いろんなものが見えます。

まずは有名なカツオノエボシ。猛毒のクラゲです。
死んでいても刺される・・と書いてある図鑑もあるぐらい毒性の強いクラゲの一つです。
強い風に流されて浜に漂着します。北風が強くなる冬の浜ではよく見かけます。

念のために気をつけて。



131025nazo.jpg

これは名前がわかりません~。
昨年あたりからよく見かけるようになったのです。
大きさはいろいろ。
直径が1センチに満たないものから、牛乳瓶のふた(懐かしい・・・)ぐらい・・・解る人が少ないたとえでした・・・・直径5センチぐらいのものもいます。
なんだろ。




131025umiushinazo.jpg

そしてこれが初めて見たような気がするもの。
とてもきれいな紫色の元生き物。
おそらくウミウシの仲間だと思われますが、何しろ死んじゃってるので正しい姿がわかりません。
貝の大きさもいろいろで、この子は直径2センチぐらいの貝です。たくさん打ち上がっている中では大きい方です。小さいのは貝が5ミリぐらいのもいます。
どれもきれいなフリル状の紫のピロピロが出ています。

台風の後は浜にもいろんなものが届きます。ゴミもね。




facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

台風23号でした。石垣島は24号には関わらずに済みそうです。

131007_091736.jpg

おはようございます。
昨日は1日強風が吹き荒れておりましたが、夜になってからはなんだか涼しいそよ風状態。
窓を開けても問題なしの回復でした。

そして朝を迎えるとなんだかいい天気。これは珍しい♪

でも海はまだまだ荒れています。というか、これは24号からのうねり??
なんだかわからなくなっちゃってる状態ですが、前回の浜の写真と比べて頂くとわかるとおり、台風通過で浜のグンバイヒルガオがすっかりなくなりました。

でもこうやって浜は草に覆われるのを防いでもいるのかも。

何日かするとヒルガオやハマゴウたちの芽が出てきます。

オリオンもすっかり元通りで皆様のお越しをお待ちしております♪



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

台風23号なのです。

131005a.jpg

なんだか海を荒らしてだんだん近づいてくる台風23号。
まだ空は晴れ間がありますが、風は強くて砂が痛いです。



131005b.jpg

時間は朝10時です。
お泊りだった寺島さんファミリーも無事にご出発し、オリオンは台風バージョンへ突入です。



131005no23.jpg

1日風が吹いていますが、雨は大して降っていません。
時間は午後7時前。今頃は太陽が沈むころです。空が変な色になってきました。



131005no23a.jpg

なんか乾いた風が吹きまくっています。
空全体が鈍いオレンジ色です。



131005no23b.jpg

131005no23c.jpg

電気消えないといいな~。




facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス

今日も一日お疲れ様の石垣島のお日さま☀



ちょっと上の雲の下はすっきり晴れているようだったので、あわよくばグリーンフラッシュ!!??と思って星のテラスでスタンバイ。
やっぱりギリギリで雲があって普通に沈んで行きました。

毎日毎日夕陽が見られるけど、本当に同じ夕陽はないんですね~。

今、星もものすごいですよ!
空じゅうに星があります。

月の出も遅くなっているので最高の星空です♪



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス
前のページ 次のページ