石垣島はとっても暖かい一日今日の石垣島は久々のいいお天気。気温19から23℃、水温24℃で空も海も青くてとっても気持ちいい一日でした。

今日のゲストは東京からお越しの髙橋さんたちです。カヤックの経験も豊富でスイスイ漕いでました。昨日は西表でマングローブ中心でしたので、今日は海上をお楽しみいただきました。風が多少吹いていましたが心地よいツーリングでした。
オリオン石垣島エコツアーサービス
ウージの森であなたと出合い、ウージの下で千代にさよなら♪~
石垣島で雪が降るわけないですが、この季節島のサトウキビ畑には銀世界が広がります。
普段は緑色のキビ畑がクリスマスシーズンには表情が変わります。

一面の銀世界、手前は最近植え付けられたチビキビです。

今日は曇りのお天気だったので、空も海もブルーが出ていませんが、サトウキビと青い海は沖縄らしいです。

キビの花(花穂)です。ウージ染めの原料として使用されます。
サトウキビは食用だけでなく、燃料や工業用エタノールの原料として使用されます。
石垣島では基幹産業の中心です。サトウキビが豊作だと、農家がよろこび、島が元気になります。
年が明けると収穫の時期がはじまり、畑はにぎやかになります。祈!豊作

石垣島をドライブしていると白と淡いピンク色の花が目をひきます。
秋から冬に満開をむかえるサキシマフヨウです。
沖縄の動植物にはよくリュウキュウ○○○とかヤエヤマ○○○など、沖縄の地名が
付くことがあります。サキシマというと宮古島・八重山諸島を指しますが、ヤエヤマと
いうと宮古島は入りません。ちなみにこのサキシマフヨウは沖縄だけでなく九州の
南西部にも分布しています。この時期道路の両側で目を楽しませてくれます。皆さん
安全運転でのんびり走って探してみてくださいね。よーんな、よーんなど。
オリオン石垣島エコツアーサービス