fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

石垣島は暖かな気持ちよい一日

石垣島はとっても暖かい一日今日の石垣島は久々のいいお天気。気温19から23℃、水温24℃で空も海も青くてとっても気持ちいい一日でした。

600xtakahasi2.jpg


今日のゲストは東京からお越しの髙橋さんたちです。カヤックの経験も豊富でスイスイ漕いでました。昨日は西表でマングローブ中心でしたので、今日は海上をお楽しみいただきました。風が多少吹いていましたが心地よいツーリングでした。 600xtakahasi.jpg




   オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島が一面の銀世界!

ウージの森であなたと出合い、ウージの下で千代にさよなら♪~

石垣島で雪が降るわけないですが、この季節島のサトウキビ畑には銀世界が広がります。
普段は緑色のキビ畑がクリスマスシーズンには表情が変わります。

600xkibiho.jpg
一面の銀世界、手前は最近植え付けられたチビキビです。

600xkibiho2.jpg
今日は曇りのお天気だったので、空も海もブルーが出ていませんが、サトウキビと青い海は沖縄らしいです。

600xkibiho3.jpg
キビの花(花穂)です。ウージ染めの原料として使用されます。

サトウキビは食用だけでなく、燃料や工業用エタノールの原料として使用されます。
石垣島では基幹産業の中心です。サトウキビが豊作だと、農家がよろこび、島が元気になります。
年が明けると収穫の時期がはじまり、畑はにぎやかになります。祈!豊作



冬を彩るサキシマフヨウ


石垣島をドライブしていると白と淡いピンク色の花が目をひきます。
秋から冬に満開をむかえるサキシマフヨウです。
沖縄の動植物にはよくリュウキュウ○○○とかヤエヤマ○○○など、沖縄の地名が
付くことがあります。サキシマというと宮古島・八重山諸島を指しますが、ヤエヤマと
いうと宮古島は入りません。ちなみにこのサキシマフヨウは沖縄だけでなく九州の
南西部にも分布しています。この時期道路の両側で目を楽しませてくれます。皆さん
安全運転でのんびり走って探してみてくださいね。よーんな、よーんなど。

    オリオン石垣島エコツアーサービス

激写!昨日の珍鳥ヤツガシラのヤツガシラ!?



もういないと思って行ってみたらまたいました。しかも2羽のつがいで。
冠羽をどうしても撮りたくて粘りました。チョイとピンは気になるがご覧の
ヤツガシラが撮れました。動物写真は粘りがキモです。
  
   オリオン石垣島エコツアーサービス

珍鳥ヤツガシラが石垣島に飛来



ヨーロッパからアジア中部、アフリカに生息するヤツガシラがやってきました。特徴は広げると扇状になる冠羽があり,それが8つの頭に見えることからこの名前が付いた。
道路脇の芝生で盛んにエサをついばんでいました。

オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島も一番の冷え込み・・・でもホタルが飛んでカエルがないています。

今日の石垣島の天気  くもり 気温19℃~20℃ 北北東の風 波高4m

南の島とはいえ、今日はとても寒い一日。それでもカエルがないています。
ホタルも飛んでいます。虫たちの鳴く声が聞こえています。
北海道の富良野では-24℃まで下がったみたいです。40℃以上の気温差。
日本は長い国ですね。

ニモにも会えたよ!!

群馬~お越しのスガさんご一家。りょうまくんはシュノーケリング・デビューです。
ちゃんと泳いでいたね。日ごろのスイミングが役にたったね。



600xsuga.jpg

隊長だから

おいらが隊長

隊長はエライノダ。ここらでちょっとひと眠り。

隊長はユー

みんなで一緒に

マングローブの中でひと眠り。

tmomiちゃんマングローブ中へ・・

マングローブの中へ

名古屋のtomomiちゃん。マングローブの中は被写体がいっぱい。たくさん写真をとっていました。
前のページ 次のページ