fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

あと一時間で新年です。

012.jpg

みなさまよいお年をおむかえくださいませ。
写真は昨夜みなみが作ってくれたオムライスです。
来年は地球上のみんなが笑顔で過ごせる一年になりますように!
スポンサーサイト



おおみそかです。

いよいよ2011年の大みそかです。キャプテンもかなり酔っています。
今夜は紅白見ながら家族みんなでブリ三昧です。

600nenmatu1.jpg

ブリしゃぶに刺身に豪華なおおみそかです。

600nennmatu2.jpg

ちなみにブリは石垣島にはいません。鹿児島の友人に送ってもらいました。

ホタルがいっぱいいました。石垣島も急に冷え込みました。

昨日とはうって変わって急に冷え込んだ一日。といっても日中は21℃の曇りがちのお天気。
泣けるような夕陽と満天の星に期待して来てくれたチカちゃんとミワちゃん。
ちょっと残念なお天気でしたが、2人とも夕方のマングローブやたくさんのホタルで大はしゃぎでした。


002.jpg

008.jpg
 

東京からお越しの池田さんも石垣島最後の夜に美女2人にかこまれて楽しいひと時を過ごしていただきました。

007.jpg


みなさん本当にお疲れさまでした。次回はお天気に恵まれますように。またぜひお越しくださいね。

    オリオン石垣島エコツアーサービス


今日はマングローブカヌーでした。

昨日に続いて陽子ちゃんと綾ちゃんの二人はマングローブカヌーに挑戦です。
今日の石垣島は曇りがちですが時折太陽も顔を見せ、気温は24℃まで上がりました。

600oo2.jpg


昨日の練習の成果か、マングローブの中を何の問題もなくスイスイ漕ぎ進みます。

600oo4.jpg


マングローブ林上流でしばし探検。なんと珍しいオヒルギの二股になった種子を発見!支えあったら人になる♪~

600oo3.jpg


ちょっこしはしゃぎ過ぎのおふたりでした。

600oo1.jpg


  オリオン石垣島エコツアーサービス

今日の石垣島は気温24度で暖かい一日

今日のゲストは栃木の大高さんたちです。ハッキリしない曇りぎみのお天気でしたが暖かい一日でした。
夜光虫やホタル、月や星など光りモノに大喜びでした。(星は雲が多くちょっこし残念でしたね)
明日はマングローブ探検です。がんばりましょう。

600otakaa.jpg
600xotaka1.jpg


  オリオン石垣島エコツアーサービス

満天の星たちとホタルにウットリ

埼玉の樋口さんたちです。お天気が心配でしたが、この日は見事に回復し、オレンジの夕焼け
満天の星、流星にホタルまで、夜の石垣島を堪能していただきました。
夕食のソーキそばおいしかったですか? またぜひいらしてくださいね。

600xhiguti1.jpg


  オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島は赤ちゃんもご満悦

愛知の古川さんとコウ君とサキちゃんです。2才と7カ月の二人もマングローブジャングルがお気に入り。
サキちゃんはカヤックが揺れるたびにニッコニコ。おぼえていてくれるかな?

600xfurukawa1.jpg

600xfurukawa2.jpg


  オリオン石垣島エコツアーサービス

シュノーケルもマングローブカヌーも頑張りました。

先日の夏日から一転、最高気温17℃から19℃と南国石垣島も寒くなりました。
水温は23℃から24℃ですので、水中の方が温かいくらいです。
そんな状況でもゲストの皆さんは元気です。
山形と埼玉からお越しの田村さんと玉川さん。タフなコンディションの中シュノーケリングデビューです。
水中の写真はうまく撮れていましたか?

600xtama.jpg


三重県からおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に来てくれた、愛輝くんと碧くん。
ルリスズメダイやカクレクマノミに会えてご満悦の二人。三人ともシュノーケリング初挑戦。
愛輝くんも碧くんもおばあちゃんもとってもがんばりました。

600xtamura.jpg


シュノーケリングのあとはマングローブカヌーに挑戦です。愛輝くんも碧くんもとっても上手に漕いでました。
おうちに帰ったら、今日やったことや見た生き物たちのこと、パパとママにいっぱい話してあげてね。
おじいちゃんとおばあちゃんもお疲れさまでした。

600xtamura2.jpg

600tamura3.jpg



   オリオン石垣島エコツアーサービス

夏日の石垣島 森には忍者出現

今日の石垣島は気温25℃の夏日でした。明日は冬至だというのに、暖かい一日でした。
そんな暖かさに誘われたのか、ギンネムに忍者が現れました。
3枚の写真をよーくながめてください。正体がわかりますか?


600xnana3.jpg

枝がぶらさがっています。


600xnana1.jpg


動かないことが身を守ります。


600xnana2.jpg

そうです。ナナフシです。(アマミナナフシ)
何気なく枝のふりをしていました。森の中も海の中も忍者がいっぱいです。


  オリオン石垣島エコツアーサービス


パパイヤは母乳の出がよくなる

パパイヤ


県道沿いに自生しているパパイヤ。石垣島ではあちこちで自生しているパパイヤを見かけます。
島ではまだ青いうちに収穫して、チャンプルやサラダでよく食べます。フルーツではなく野菜
としての利用が中心です。

八重山諸島ではこのパパイヤを滋養や母乳の出をよくするために、妊娠中や産後の女性によく食べさせるそうです。
パパイヤにはたんぱく質を分解する「パパイン」という酵素が豊富に含まれているそうです。名前だけでも母乳が
よくでそうな酵素ですね。

    オリオン石垣島エコツアーサービス
次のページ