fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

石垣島は真っ最中☠

120208.jpg

ついに来ました、インフルエンザの脅威!!
先週ぐらいから急に患者が増え、小さい学校である伊原間中学は学級閉鎖を飛び越えて学校閉鎖に。生徒は半分以下しか登校していなかったようです。

来週は2年生の修学旅行、そして3年生は勝負の受験が迫っています。本当に困るっ!!!早くみんな治りますように!!

寒い時の朝でさえ13~14℃の気温がある石垣島でもインフルエンザは流行るんです・・・。常に湿度が50%以上の石垣島でも流行るんですね。
そして今年は予防注射した人もばんばんうつってます。油断大敵!!!手洗い、うがい、睡眠。基本的な事を守って乗り切りたいと思います。

今のところうちは全員大丈夫です。がんばります!負けないぞ~!!

皆さんもくれぐれも気をつけて!!!!!

今、石垣も寒いです!!!!!!





オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島のもうひとつのお正月

120207_115404.jpg

今日2月7日は旧暦の1月16日。ちょっと・・・いえいえかなり特別の日です。
ちなみには、観光客で賑わう「ユーグレナモール(旧あやぱにもーる)」ど真ん中のお土産屋さんの看板に張られた紙です。


何の日かと言うと、後生(あの世)のお正月なのです。そこで親戚一同がお墓の前に集まって昼間からごちそう食べてお酒飲んで、ご先祖様と一緒に感謝を込めてお正月を祝うのです。
これは内地には無い、貴重な素晴らしい風習です。学校や会社も半日で終わり(もちろん会社は一部です)。
「じゅうるくにちさい(十六日祭)」といいます。
うちには仏壇はもちろんもお墓もないので、まったく普通の日ですが、せめてあの世のご先祖様に感謝する日にしたいと思います。

毎年思いますが、自分に至るまでご先祖様は一体何人になるんだろう????
たった10代遡っただけで1024人ものご先祖様の遺伝子が私と言うひとりの遺伝子に結集しているのですよ。これはすごいことです。そしてこの1024人は同じ時代に生きているのですよ。お互いの顔も存在も知らないまま、何百年ものちにひとりに引き継がれていくことということを考えることもなく。
つまりそれは今の自分にも言えることで、今生きている地球上(それ以外も??)のまったく縁もゆかりもないと思われる人と何百年後に1つにつながるのですよ!!これはすんごい浪漫ですよ~。

つまり「縁もゆかりもない」ということはないのであって、だからこそ「いちゃりばちょーでー」なのです。

大好きだったドラマのセリフに「見えんでも聞こえんでも、おるぜよ。先生とともに。」というのがあります。今の自分の設計図は、何千、何万人のご先祖様から繋がっていて、その一人一人の毎日のコツコツとした大切な生活の積み重ねからできているということです。

たくさんのご先祖様たちが、そんな何気なく過ぎて行く毎日をまじめにこつこつと生きてくれたからこそ、今の元気な自分があるのだと心から感謝したいと思います。

ありがとう。






オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島からちょっとおでかけ。

2月4日に長男の学校で総会があったので沖縄へ行ってきました。・・・八重山の人は沖縄本島のことを「沖縄」といい、自分たちの所は「八重山」と区別して呼ぶのです。

ついでに都会で遊んできました。
まずは南がどうしても行きたかった「びっくりドンキー」。これは和風ハンバーグ。ちなみにこのぐらいのメニューは石垣でも食べられますけどね。なぜか「びっくりドンキー」でないとダメだったようです。

120203_210242.jpg



ちゃんと学校へ行った証拠です(笑)。お兄ちゃんも元気でした。3時間にわたる総会に出席して、そのあとお菓子を差し入れしてきただけですけど。

120204_172553.jpg


最終日は国際通り。
学校へ行った以外は基本的に映画見たり買い物したりなんか食べたり・・・という2日間。都会にお住まいの皆さんは当たり前のようにお休みにしていることですが、残念ながら石垣島には映画館もありませんのでこんなこと、沖縄へ行かないとできないのですよ。南とデートした感じですね(笑)。まぁ、娘とこんなことできるのもあと何年かですね~。

120205_134720.jpg

写真中央に立っているのは、なんと「ナッチ―」。沖縄で活動する14歳の歌手さんです。昨年のウチナンチュ大会(世界中に移住している沖縄出身者の里帰り大会)でテーマソングを唄った人です。たまたま国際通りでCD発売宣伝ライブをやっていて、その主題歌「二ライの彼方へ」をライブで聞けました♥
綾香似のいい声です。
別に縁もゆかりもないけれど、中学2年生で自分の道を堂々と歩いている姿はなんか応援したくなっちゃいますね♪




オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島のびっくりシジミ!

今日の石垣島は曇り/小雨模様。気温も最高18℃~19℃と肌寒い一日。
そんなお天気の中、マングローブジャングルをカヌーで探検してみました。
マングローブ域上流の水たまりで大きなシジミを発見しました。

12020301.jpg

シレナシジミという二枚貝です。お味噌汁に入っているシジミは1cm程度、このシレナシジミは11cmありました。
マングローブ域にはカニやシャコなどの甲殻類、ハゼなどの魚類がたくさん生息しています。
それら生き物たちの糞や、バクテリアなどによって分解された有機物は、水の中を漂い、それを
シレナシジミが漉しとって食べています。まさに海のお掃除屋さんです。

12020304.jpg12020303.jpg

12020302.jpg

一緒に行ったじゅんちゃんも大きなシジミにびっくり。マングローブのトンネルでは写真もいっぱい撮っていました。おいしいケーキたくさん作ってね。マングローブシジミケーキなんて創作してみたら?あまりおいしそうじゃないか・・・


オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島は暖かくシュノーケリング日和

今日の石垣島は暖かく気温もグングン上昇。水着でウロウロしてても大丈夫。
シュノーケリングにはもってこいのお天気でした。
関東から来てくれたヒロくんとまどかちゃん。
この春から社会人の二人、ここぞとばかりノリノリの大はしゃぎ。

12020101.jpg
 
エイヤッ

12020102.jpg

ソリャ

12020103.jpg

余裕のよっちゃん

12020104.jpg

石垣サイコー!!

クマノミもセジロやカクレなど3種、チョウチョウウオやスズメダイもいっぱい、アオヤガラにオジサンに
口の長い幻のお魚などなど、たくさん会えました。しっかりおぼえて子供たちに教えてあげてね先生。
またおいで下さい。再会を楽しみにしています。


オリオン石垣島エコツアーサービス

前のページ