
さあ、うりずんになると登場するお馴染のせみくん。イワサキクサゼミ、ご存知日本で一番小さいセミです。
そんな小さい体に似合わず、地上に出現してから死ぬまでそこいらの虫の数倍大きな声で「ジーーィ」と鳴き続けます。
今日は庭の草取りをしながら彼らの声を聞いてみました。
そして気付いたすごいこと。
たとえばミンミンゼミは「ミーンミンミンミ
↴ン」とかツクツクボウシは「ツクツクボーシ ツクツクボーシ ホーシーツクツク ホーシーツクツク シーーーー」とか、一つの特徴的な旋律を繰り返しているものが多い中、イワサキクサゼミは「ジーーーーーー」となんの抑揚もなく、ただまっすぐに一つの声で鳴くのです。
ものすごい肺活量!!(ちなみにもちろん蝉は肺で鳴いているのではありません)聞いているとこっちが息継ぎしたくなるほど長く鳴きます。(ちなみに息で鳴いているのでもありません)
そしてセミ女子もすごいのです。
出現しはじめの3月下旬から7月上旬までおびただしい数のクサゼミ達が恋をします。
セミ女子は鳴きません。ただひたすらセミ男子の「ジーーーー」を頼りに運命の赤い糸を探すのです。
人間が聞いてもさっぱり坂本君の声やら佐藤君の声やら区別はつきませんが、ものすごい声の量の中から好みの男子を見つけ出すのです。
これは婚活中の人間男女に勇気を与えるものではありませんか!!

こんな小さい体ながら、赤い糸を信じて鳴き続けるクサゼミ男子、同じく信じて探し続けるクサゼミ女子。
あっぱれな生き様のセミたちに乾杯。
石垣島はこのイワサキクサゼミをスタートにその後12月中旬まで何種類かのセミが交代しながら鳴き続けます。
皆さんが石垣島に訪れた時、ちょっと耳を澄ませてみて下さい。どんな声が聞こえますか?夏、冬、昼の声、夜の声、その季節や時間によって鳴いている生き物も変わります。
アリバイ作りには生き物の声にもご注意を。
今日は長々くだらないつぶやきにお付き合いくださいましてありがとうございました。
あ、ちなみにセミたちはあのカメムシと同じ仲間です。
オリオン石垣島エコツアーサービス

今日は午前中キャプテンの病院だったので、診察が終わるまで病院嫌いのれいこは病院の待合室ではなく、港で時間を潰していました。
ここは普段海上保安庁の船が停泊しているところ。写さなかったけど左の方に台湾からのクルーズ船「スタークルーズ」の大きな船が停泊しています。お客さんがたくさん出て来て街の方へ出かけて行きました。
さらに遠くの方に見えていた巨大な何かがぐんぐん近づいてきて、船名も見えるほどに近づいてきましたよ。タグボートに押されながら入港してきたのは「パシフィックビーナス」と書いてある大型客船でした。1万トンクラスのようです。白くて綺麗♪船って素敵だなぁ~。
この埠頭はたまに「飛鳥」などの豪華客船も来るところです。
そしてこの船の向こう側にあの「PAC3」があった埋立地があります。
すでに大半は撤去されていましたが、トラックやなんか大きなものはいくつか見えます。
何ごともなくてよかったけど。
なんと、車を動かしたら隣の車の影になっていたところに迷彩服を着た自衛官がいた。島ではちょっとういてます。
あ~世界1周クルーズに行ってみたいなぁ~・・・・
オリオン石垣島エコツアーサービス

今朝ジャッキーと歩いていると、ジャッキーが草むらで立ち止まり匂いを嗅いでいます。でもすぐに興味がないようにやめたので、何かいるかな・・・?と耳を澄ますとなにやらごぞごそ音がします。草をめくるといたのがこのカメちゃん。結構大きいです。ご存知セマルハコガメです。本当に1匹1匹性格が違っていて、この子は用心深い感じ。だからこそこんなに大きくなれたのかな?しばらく待っても隙間すら開けてくれませんでした。

大きさがわからないので何か探すと、ジャッキーがいた!
彼はまったくカメに興味はないので、地面のカメと同じ画像に納めるのはちょいと難しい・・。で、ジャーキー作戦でこの通り(笑)。カメちゃんにはかなり迷惑でしたが、なんとなく大きさがわかるかな~。
こんなふうに、飛ぶこともできず、毒も持たず、この環境がなければ簡単にいなくなってしまうような生き物たちが、あたり前に生きていける石垣島であってほしいと心から思います。
オリオン石垣島エコツアーサービス

今日は元気いっぱいの飛松さん達とナイトカヤックへ行ってきます。
南風が強いですが頑張りましょう!!~任せとけっ~!!の図。

雲間からちょこちょこ姿を見せつつ、空の色を変えながら太陽は沈んで行きます。その変化がまた美しい!!
風が強いので、ころころ変わるいろんな雲の形からお2人は妄想を広げて行きます(笑)。

頭の上には届きそうな感じにちぎれた雲が飛んでいきます。雲の色が本当にいろいろで美しい~。

海に近づくと太陽は見えなくなってしまいました。このままかな~と思っていたら!!!

ミラクルゥゥゥゥ~!!!雲の下の方から太陽が出てきました!!この写真よりずぅ~っと赤くて綺麗でしたよ!!見事にフィルターが掛かったような真っ赤な太陽が丸い姿を見せながら水平線に消えて行きました!!あ~奇跡だぁ♪
この後、今が見ごろのヤエヤマボタルを見に行き、星もジャーンと出て来て、あっちもこっちもピカピカ光る素晴らしい夜を感じていただきました。
3回目の御来訪、いつまでもお待ちしてますね(笑)。牛牛がんばれ~♪
オリオン石垣島エコツアーサービス

なんだか今朝は気温も高く湿ってる感じ。雨が近いのかな~と思いつつジャッキーと散歩へ。
いたるところでゲットウが咲いています。いつのまにかうりずんになっているんだなぁ~と実感。それにしてもまだアカショウビンの声を聞いていないのはなぜじゃ~。今吹いている強い南風に乗って近づいてるかな??
明日の朝には声が聞こえるかもしれません。

夏が近づくと、虫たちも登場してきます。写真真ん中のオレンジと黒のツートンのかわいこちゃんは、ササキリというバッタの仲間の赤ちゃんです。親は全体に緑色で羽が茶色。赤ちゃんの方が目立つ色??ということは、これは目立って身を守るための色。つまり毒に対する警戒色か?まだまだとてもちっちゃくて(3ミリぐらい)、これからバンバン大きくなります。もうちょっと大きくなると、マンガみたいな形・・・頭が大きくて全体に丸っこいイメージ・・・になるので、とってもかわいいです。
世の中はミサイルだとかロケットだとかなにやら騒がしい石垣島ですが、こんな藪の中にいると人間の騒動が本当に空しいです。みんな分相応、持っている毒も身を守るだけのもの。事前にお知らせして相手が痛い思いをするのを予め防いで・・・・。
欲望は発展の源ではあるけれど、ちょいとやっかいな時もありますね。
オリオン石垣島エコツアーサービス

綺麗な青空と一見穏やかな青い海へ、熊野さんと佐久間さんと一緒にツーリングへ行ってきました。
熊野さんは、オリオンのリンク集にもある伊原間の「ナビィ」というペンションのオーナーさん。ザ・料理人さまでございます。
何気ない日常の食材が美しくおいしく変身して目の前に広がるんですよ~。皆様もぜひどうぞ。
佐久間さんはナビィのお客様です。今日は食材探しではなく、マングローブ茂る吹通川へ。
今日は東南東の風。海上は見た目穏やかですが、川の入り口が山から吹いてくる風と満潮から引く水の流れで登りがちょっと大変でした。でも根性で遡り、無事静かなマングローブ内へ。

うわさのでっかい貝・・シレナシジミを手にしてその重さにおどかれる佐久間さんと撮影する熊野さん。

この後、佐久間さんは上手に隠れている水たまりのシレナシジミを見事に見つけ出しました。
帰り道はグングン流れる川の流れにのって、漕がずに河口まで(笑)。
のんびりしたような頑張ったような、両方味わえた今日のツーリングでした。
オリオン石垣島エコツアーサービス

大内さんご夫妻とシュノーケリングに行ってきました。
今日は大潮。午後の潮位が-4センチ!!今年一番の水の無さだったかもしれません!!
ほふく前進のようにして進み、深いところでは泳いで・・・と言う感じでした。でもそんな深場には魚たちが集まっていて、コクテンフグ、サザナミヤッコ、オジサンやツノダシ、アオヤガラ、ヒメジたちなどなど大型の魚たちも狭い範囲にたくさんいました。
最初はちょっとこわごわ・・・という雰囲気の奥様もだんだんリラックスして海の中を楽しむことができましたね♪
浅かったので寒くなくてちょうどよかったです。
ダイバーのご主人様にはちょっと物足りなかったかもしれませんが、初めて顔をつけたのよ~と笑いながらおっしゃる奥様をやさしく見守っていらした素敵なご主人。ご一緒させていただいて、私も幸せな時間でした♪
ありがとうございました!!!
次回は沖へ行けるといいですね。サンゴも回復していることを祈りながら、またお待ちしております。
オリオン石垣島エコツアーサービス

今日は日高さんファミリーと一緒にツーリングへ行ってきます。
力強いポーズで決めてくれたのはけいたくんです♪ママを助けてがんばるじょー!!

ちょいと途中向かい風になるところもありましたが、ママと力をあわせて乗り越えました!!けいたくんもちゃ~んと漕いでますよ~。ママと息もぴったり。上手上手~!!頑張れ頑張れ!!

静~かな水面にほんの少しの雨粒が波紋を作ってなんだか綺麗です。この辺は風もないので雨による波紋と水面下に潜む魚の動きも水の動きでよくわかります。ワニが出て来てもすぐにわかるから大丈夫。

カニさんを見つけて、でっかい貝に驚いて、どろんこが気持ち良くて・・・・で、帰り道。
浅くなった海へ出て、漕げなくなったカヤックを引っ張りましたが、けいたくんはよいしょよいしょと手伝ってくれました♥
さらに、カヤックをしまう時にも一緒に運んでくれて嬉しかったですよ~。けいたくん、ありがとう!!
またぜひお越しくださいね。今度は一緒にシュノーケリングにも挑戦してみましょう!ありがとうございました!
オリオン石垣島エコツアーサービス

ここ2~3日でうちの周りのキビ畑の刈り取りが進み、すんごく遠くまで見渡せるようになりました。
写真真ん中のポツンと白く見える小さな点がオリオンです。これまでは高く茂ったサトウキビで見えなかったのですがすっかり見渡せます。こんなふうに何も植わっていない感じの畑が1年で一番多い時期でもあります。
この後また苗が植えられます。
この写真を撮った後、更地になった畑からキジがのこのこ出てきました。ジャッキーはそれを見つけて全速力でダッシュ!!残念ながら捕獲には至りませんでした(苦笑)。
夕方になるとちょっと冷たい風が吹いています。
オリオン石垣島エコツアーサービス
先日、オリオンのキャプテンが自転車走行中に転倒し怪我をしてしまいました。
左上半身の数か所を骨折しました。
事故以来、そのことをここでお知らせしようかどうしようか迷っておりましたが、ツアーにキャプテンが出られない以上、皆様にお知らせしたうえでご予約をお待ちすることがオリオンの誠意であると思い、お知らせいたします。
これまでキャプテンが主に行っておりましたコース・・・体験ダイビング、カヤック&シュノーケリング、ナイトカヤック、ナイトウォークはキャプテン復帰までお休みいたします。
カヤックツーリング、ビーチシュノーケリング(水遊び)、サンセットカヤックは今まで通り開催しております。
私、れい子がひとりで開催いたしますので少ないご人数しかご案内できませんが、誠心誠意楽しいツアーになりますようご一緒させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
キャプテンの怪我は命に別状があるものではありませんのでご安心ください。
痛みをこらえながらも、すでに病院内をうろうろしております(苦笑)。
全治2~3カ月のようです。
夏には復活したキャプテンがお待ちしています。・・・多分(笑)。
皆様のお越しを心からお待ちしております。
オリオン石垣島エコツアーサービス れいこ
前のページ 次のページ