fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

かわいい寝息が今日も石垣島に響く♪

120430hata1.jpg

今日は幡多さん、石井さんファミリーとマングローブツーリングに行ってきます♪
相変わらず強い南風が吹いていますが、みんなで頑張って出発です。
まずは幡多さん。1才のかずくんもがんばりまちゅ。



120430ishii1.jpg

石井さんファミリー。朝から大変な事になってしまいましたが(笑)、なんとかスタートです♪2歳のこうくんも一緒に漕ぎますよ~。



120430a.jpg

子供たちはカヤックの上ではぐっすり寝てました♪でも干潟に着くとなんとか起きてくれて、一緒にカニさんやトントンミーを見ましたよ。



120430b.jpg

干潟でゆっくり過ごしてさあ、帰ります。すっかり漕ぐのも上手になったみなさん。
いよいよ南風吹き荒れる海へ出ます!!!
力の限り漕ぎましたが、朝より波も風も大きくなってしまった海は最後まで戻ることができず、車に迎えに来てもらって帰りました。途中までお父さんお母さん頑張りました!!子供たちはそんな苦労も知らず2人とも寝てましたね~。
皆様お疲れさまでした!!



オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト



石垣島は梅雨入りしたけどへっちゃらさ~と思ったら~

120429suzumura1.jpg

今日は鈴村さんファミリーとマングローブのツーリングへ行ってきましたよ~。
1才のはるかちゃんも一緒です。



120429suzumura3.jpg

ちょっと南風が吹いているので、波立ってますが追い風です。気持ちのいい風に感じます。が、後からなんだか怪しい雲が・・・・・・・・。
なんとママのお膝ではるかちゃん、カヤックに乗り始めて5分もたってませんがすでに寝ています♪



120429suzumura5.jpg

川まで来ました。別世界の景色に元ワンダーフォーゲル部の血が騒いでいるパパとママ。はるかちゃんは爆睡中。



120429suzumura8.jpg

と思ったら、ものすごい土砂降り!!!滝のような雨が降り始めてしまいました!マングローブの木陰で雨をしのぎながら小やみになるのを待ちましたが、ぜ~んぜんやむ気配なし。



120429suzumura9.jpg

「冒険っぽい~♪」と、寝ているはるかちゃんをいいことに大人は雨のマングローブを楽しみます。
はるかちゃんは黒いライフジャケットの下でいまだ爆睡中。この状況で寝ていられるはるかちゃん、大物。
でもさすがに雨がすごすぎるので、キャプテンに迎えに来てもらって橋のところでママとはるかちゃんはバイバイ。
雨の中、抱っこされてもまだ起きませんでしたね~♥



120429suzumura12.jpg

ママたちとバイバイした後、パパとれいこは海へ。行きの南風が嘘のように静まり、海は湖のようです。
でも相変わらずものすごい雨。
霧の中からダイビングボートが現れたり、なんだか幻想的な風景でした。

オリオンに帰ったら、笑顔満開のはるかちゃんが待っててくれました♪たっぷり寝たのでご機嫌さんでしたね。



オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島も梅雨入りしたらしいけどへっちゃらで~す♪

120428motomura1.jpg

今日は本村さんファミリーと山本さんファミリーとシュノーケリングに行ってきました♪
空はどんよりでしたが、気温が高いのでそんなに寒くはないです。
まずは本村さん♪元気いっぱいのゆうかちゃんとたかくん。さあ、一緒にお魚見ようね!!



120428motomura2.jpg

ダイバーのお父さんとお母さん、スイマーのゆうかちゃん、2歳のたかくん。ゆうかちゃんはお風呂で練習したマスクとシュノーケルの使い方もばっちり!!とても上手にお魚を見ることができました。
たかくんは箱メガネでずーーーっとお魚を見てましたね~。みんながんばりました!!



120428yamamoto3.jpg

山本さんファミリー。最初は冷たい~とちょっと泣きべそだったこうくんでしたが、慣れたられいこの背中の上ではな歌が出ました。「お魚見えるかな~♪お魚見えるかな~♪」とかわいい声が聞こえてましたよ♪



120428yamamoto1.jpg

なんとさらちゃん6ヶ月で海デビュー!!・・・・と思ったら雨が降って来て車にちょっと避難。初めてのウェットスーツもバッチリ!!(?)



1204258kuma2.jpg

みんな根性で見に行ったクマノミたち。本当に子供たち、がんばりましたよ~!!!



またお待ちしてますね!!



オリオン石垣島エコツアーサービス

なぜか石垣島は北風ぴゅーぴゅー

120426muramatu2.jpg

今日は村松さんファミリーとシュノーケリングに行ってきました!
すごい風でちょっと海も荒れていたけど、みんなでたくさんのお魚を見ました。



120426muramatu3.jpg

風に向かって進む元気いっぱいな2歳さん。お兄ちゃんも勇気を出してお魚を見に行きました。
今度は暑い日に行こうね~!!!


オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島にヴォルデモート降臨?

120425mikami1.jpg

夕方からナイトカヤックに仲良しお仕事仲間、三上さん達と行ってきました。
相変わらず止まない南風~。川の中でちょっと練習して夕日に間に合うように海へ。



120425mikami3.jpg

しか~し どんより~。



120425mikami4.jpg

日の入り時間が近づいていますが、まだどんより~。でもなんかこの黒い雲の感じがれいこは好きなのですよ~。なんか子供の頃の台風接近ワクワク感に近いものを感じるんですね~。



120425mikami5.jpg

・・・とその時!頭上に現れたヴォルデモート!!こっちに大きく口をあいているではありませんか!!大変だ!逃げろ~!!



120425mikami6.jpg

そんなわけで逃げている私達。

なんてね。

夕日は残念でしたが、この後ヤエヤマボタルの群舞を見に行きました。
ホタルたちは風にも負けず、光り輝いていましたよ。
今だけ見られる素晴らしい光景です。皆さんも見にいらっしゃ~い♪



オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島に名犬ラッシーがやってきた♪

120425kuno1.jpg

今日は久野さんファミリーとマングローブツーリングへ行ってきました!
なんとラッシーでお馴染のラフコリーのネオ君とシェルティのナイト君も一緒です。
さあ、カヤックに乗ってくれるでしょうか!!??



12025kuno3.jpg

あらまぁ~!なんというおりこうさん!11ヵ月、やんちゃ盛りのネオ君もなんとか乗ってます。
そしてナイト君といえば、すっかり落ちつきモード。なんだかずっと乗りなれているような、堂々たるもの♥


120425kuno2.jpg


120425kuno5.jpg

奥の干潟でひとしきり遊び、ネオ君は解放されて走り回る~♪ものすごく楽しそうにしてました。
あ、なんだかワンちゃんの話ばかりですみません(笑)。
パパさんは先日のトライアスロンに出場されていたアスリート。カヤックも上手。そしてママさんはなんとれいこと同い年!!うれしい~♪まやちゃんは突然前に回ってきたネオ君のおさえ係でがんばりました。



120425kuno9.jpg

帰り道、ゆったり流れる川に身を任せ、のんびり戻りましたが、ナイト君は寝てしまいました。
なんというリラックス~♪
すっかり石垣島のスピードになってしまっている久野さんファミリー。今度はマックスバリューで会えるかもしれませんね(笑)。

写真はこのほかにもありますので、メールくださいね。お送りします♪
ご参加ありがとうございました!!!



オリオン石垣島エコツアーサービス

やっぱり石垣島の海は気持ちいい~

120423toda.jpg

今日は戸田さんご家族とシュノーケリングへ行ってきました。
お母さんは現役スイミングコーチ、お父さんは現役フェンシングコーチ、息子さんはバリバリのサーファーというスーパー親子さん!!

生憎今日は潮が低かったので、浅いところでちょっと練習した後人魚姫と沖へ行きました。

深いところも全然平気で一緒に気持ちよく漂って、浅いところへ戻って来ましたが、浅いところにはサザナミヤッコの赤ちゃんも、小柄なロクセンヤッコたちもいて、本当にいろんな種類の魚たちがいます。

寒くもなく、とても気持ちのいいシュノーケリングでしたね♪




オリオン石垣島エコツアーサービス

キャプテンが出るはずだった石垣島トライアスロン2012

120422try1.jpg

午前中は雨も降って心配しましたが、事故もなく一般の部は無事に終わったようです。
れいこと南は午後からワールドカップを見に行きました。いつもよりなんとなく観客が少ないような気がするけど、雨も上がって上々な感じです!


120422try2.jpg

さぁ、まずはスイム。早いですね~。みるみる近づいてきます。今年はいつもとちょっと違う所から見たので迫力!750Mのコースを2周です。


120422try4.jpg

どんどん行きます。女子のバイク。40キロをものすごいスピードで走り抜けます。


120422try6.jpg

最後はラン。10キロです。庭田清美選手。只今日本人2位です。ベテラン選手だそうです!!

120422try17.jpg

今度は男子。一斉にスタートしました!!



120422try10.jpg

手前は石垣消防からの救援チーム。カヤックチームも安全確認で海上にいます。


120422try12.jpg

バイクです!すごい迫力!女子より早いし集団も大きかったので、風と一緒に通り過ぎる感じでした。


120422try13.jpg

南のお気に入り選手。オーストラリアのBROWN選手。頭ちっちゃ~!!


120422try14.jpg

れいこの第2のお楽しみはトランジットエリア。200Mぐらい手前から靴を脱ぎ始め、降車ラインきっちりに自転車を押し始める選手たち。


120422try15.jpg

そして流れるようにランへ出発していきます。カッコイイ~!ほれぼれ~!スムーズ~!


120422try16.jpg

最後はラン。実は寒くて最後まで見られませんでしたが、日本人選手、かなりいい位置にいましたよ。明日の新聞が楽しみだぁ~!

選手の皆さん、寒い中朝早くからずーっと海の上にいたカヤックチームの皆さん、同じく海の中にもいたダイビングチームの皆さん、その他本当にたくさんのボランティアの方々がいてこその大会でしたね♥
お疲れさまでした!!



オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島の仲間たち 

120421_091956.jpg

今日もゆかいな仲間たちをご紹介しましょう。
キノボリトカゲさんです。正式名称は「サキシマキノボリトカゲ」。もう私の中でのアイドルナンバー1な彼らですよ~。実は毎日会っているのですが、なかなか写真に納まってくれず。でも今朝はじっとしてくれたので撮れました~。
え?どこにいるかって??
Y字の枝の手前の向こう側にくっついてます。枝を抱きかかえるようにしています。
見つけましたか~?
ちゃんとこちらを見ていて、カメラ(携帯だけど)を近づけるとソロ~ッと枝の向こう側に回り込んでしまうのです。


120421_091827.jpg

今朝の石垣島は強~い南風が吹いていて、木々もゆさゆさ揺れています。
でもこの一角はいつも風があたらずにおだやかなので、蝶の蛹もよく見つかるスペシャルな場所です。
キノボリトカゲたちの天敵は鳥です。この時期の一番の敵は食いしん坊のアカショウビンたち。とにかく見つからないように生きてます。

彼らはこんなふうに女性の人差し指から男性の親指ぐらいの太さの木にいます。なぜなら、このぐらいの木だと鳥もあまり来ないのと、来ても止まった瞬間に木全体が振動するのですぐに気がつくことができるからです。さらに寝る時ももっと細い枝の先端などにしがみついています。

ホントにかわいいトカゲですが、見つけてもつれて帰んないでくださいね。こんな何気ない藪が彼らの住処。
どうかそっとしといてね。



オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島の仲間たち かにさんです。

120420_200238.jpg

今日はれいこが3度の飯より楽しみにしているソフトバレーの練習日。いそいそと準備して出発しようとしたらなにやらゴソッと音が。ライトで照らすといたいた。甲羅の大きさは優に5センチを越えている、オカガニさんです。
お母さんたちが夏の大潮のときにみんなで海へ行って抱卵するのは有名な話ですね。
今夜のカニさんは特に卵を抱えている様子はなく、なぜかこのとても歩きにくい穴だらけパレットの上で苦労してました。ジャッキーもこのパレットには絶対乗らないのに。

普段このカニさんたちは陸上で生活しています。ま、だから「陸がに」っていうんですけどね。なぜかうちの周りにたまにいるんです。近くに川もないし、海もちょっとカニさんの足では遠い部類でしょうし。なんか住みやすい理由があるのかな。

お母さんによって放たれた卵たちは海を漂いながら孵化し、成長します。その途中にちっちゃなちっちゃな幼生になった時に実はやっかいなことがあります。
みなさんが水着で海水浴している最中に、クラゲではないけどなんかチクチクってする時がありますよね。このちっちゃなカニの幼生の仕業の時もあるんですよ。ちっちゃいので刺されても何に刺されたのか分からないんですよ。だから、海で泳ぐ時にはなんか着ましょうね。

そんな子供時代を過ごしてから海岸に戻ってくるのです。

そして道路を横断するとき、残念ながら車にひかれてしまうこともよくあります。
でも自然界でもカニは美味なんでしょうか。夜ひかれたカニさんは明るくなるころにはすっかり無くなってます。
轢かれてしまったカニさんがいつまでも道に落ちている事は全くないんです。

ずっと前には、すっかり満潮になって根本が水没している1本のマングローブの枝の上で立ち往生しているオカガニさんにあったこともあります。
ちょっとドジだったりする、なんか愉快な仲間です。




オリオン石垣島エコツアーサービス
次のページ