fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

石垣島では夕焼けも復活♪

120930ishikawa1.jpg

今夜は、26日に石垣にいらしてばっちり台風を体験された石川さんたちとナイトカヤックです♪
風は止みましたが波はまだ少し高いのでまずは川からスタートです。
川も台風の爪痕が・・。



120930ishikawa2.jpg

青空にぽつぽつ浮かぶ雲がそれぞれに赤くなって、空全体がなんか小学生が描く空の絵のよう(笑)。かわいくてきれいな夕焼けです♪



120930ishikawa3.jpg

そして暗くなると月がぽっかり出てきました。あっかるい!!月明かりを楽しみました。

台風17号 920hPaという世界を体感したみなさん、これに懲りずにまた石垣島にいらしてくださいね!!お待ちしてます!!
ありがとうございました!!



オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト



石垣島からは過ぎた後だけど台風報告

120928171.jpg

ここ2年ほど台風の直撃が無かった石垣島は久しぶりに台風じゃーという感じでした。
昨日の記事をUPした直後に停電して、約24時間後の今日午後3時すぎに復旧。電気はありがたい・・・と実感できる瞬間です。たまには必要かもね(苦笑)。

さてこの写真は実は昨日の夕方5時過ぎ。石垣島で風速50メートルぐらいを観測した時間でした。ゴーゴーという地鳴りのような音と共にものすごい風が吹いていて、かなり無謀なジャッキーの散歩。狭い玄関に閉じ込められているし、どうしてもおしっこをしないといけないのでちょっとだけ出たわけです。

カメラを構えるのも大変。風で揺れるし枝はビシビシ来るし、精一杯の撮影でした。


120928172.jpg

前後左右の木が風で大きく揺れていて、全身に木が鞭のように当たってます。その木々のおかげで風は直接あたってはいないのですが、なにしろ木の攻撃がものすごくて上の写真のところまで行くのがやっと。振り返って踏ん張って、かろうじて撮れた写真なのです。
あまりにもすごいのでジャッキーのおしっこだけ待って退散です。
爆風を避けて家の陰で待っている時も、風にあおられて体が浮くような感じがあって怖かった~。一瞬、ニュースの「石垣島で主婦が風に飛ばされて怪我」というフレーズが頭に浮かびました・・・・。
ホント、台風の時は外に出るもんじゃありません。



12092917a.jpg

一夜明けたらこんな状況。ジャッキーのおうち付近。素晴らしい日陰を作ってくれていた木々がご覧の通りスカスカです。ジャッキーの家も、折れた直径30センチぐらいの幹が危うく直撃する所でしたが、何とか無事。もちろんジャッキーは家の中にいたので心配ないですよ。



12092917b.jpg

どうなってるかな・・・と今朝の散歩は海へ。まだまだ風は強くて、オリオンのカヤック置き場がこんなことに。カヤックはロープで固定してありましたが、ぐだぐだに倒れています。周りの木の葉がなくなってマル見え。



12092917d.jpg

日頃は湖のように静かで美しい海もこんな感じ。それでも魚たちは悠然と泳いでるんでしょうね~。



120929e.jpg

これは、オリオンから歩いてきて浜に出る所。浜から逆に見ています。雨で大きくえぐれて枝や葉っぱで埋め尽くされています。

これからしばらく塩害の影響がでます。海からの風が当たった所の木々は葉を落としてしまうのです。内地の冬のように木々から葉が無くなります。これから石垣島にいらっしゃる皆さん、驚かないでくださいね。いつもは緑いっぱいの石垣島なんですが・・(苦笑)。
早く海が静まって、普通に遊べるようになるといいですね。

これから内地の方にこの台風は向かっていくようです。勢力もあまり衰えていないようです。どうぞ風の恐ろしさを軽く考えないで、用心してくださいね。台風の風は想像以上の力を持っています。



オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島は只今台風17号真っ只中。

12092817a.jpg

ついに来てしまった台風17号。午後3時現在 920hPa。かなり強い風が北東方面から吹きつけています。
なんと奇跡的にまだ停電していません!!!!がんばれっ!沖縄電力。がんばれっ!電柱たち!!

この写真は朝9時ごろ。ジャッキーの散歩にまだ行けた段階です。時々シャワーのような雨が砂と共に襲いかかってくるので、ジャッキーも目を開けられないぐらいです。



12092817b.jpg

伊土名の海岸は西側にあって、山側からの風なので波が直接襲ってくることはありません。でも沖からの大きな大きなうねりがありますから、この時間の潮位では届くはずの無いところまでザザーッと波がきます。広い砂浜だから影響はないですが、これが岩の上だったりしたらすごい恐怖でしょうね。



12092817c.jpg

だんだん風も強くなっています。この時間はまだ強風域。まだまだこれからです。



12092817d.jpg

12092817e.jpg


上の写真から5時間ぐらいたって、今15時30分頃。暴風域に入ってかなり風が強まっています。時折家に衝撃を感じるほどになって来ました。
これからまだ台風の中心に近くなるんでしょうか?いつまで電気が持つかな~??

今真っ只中の先島地方の皆さん、気をつけて。くれぐれも外には出ないようにしましょう!!!



オリオン石垣島エコツアーサービス

石垣島はまだまだ遊べます♪

120926ii1.jpg

今日は伊井さんたちとツーリングです。
台風17号へ向かう風が吹いているので、残念ながらスタートは川から。でもマングローブの中はいつもと変わらない静かさ。



120926ii2.jpg

太陽も出てるし気持ちいい木漏れ日。



120926ii3.jpg

お水がまだ少なめなので、干潟で生き物たちとゆっくりふれあいました。



120926ii4.jpg

ふれあうというか・・・・。生き物そのものはかたくなに口を閉ざしていますが・・・(笑)。



120926ii5.jpg

静かな水面・・。この後ちょっとササァーッと雨が降ったりもしましたが、帰りは追い風に押されて海から帰って来れました。

もう台風は来ないかな~と思っていたら、17号は来そうです。
明日は早めの台風じまいです。



オリオン石垣島エコツアーサービス

今日の石垣島は絶好の登山日和????

120925mape1.jpg

お天気もいいので、今日は野底自慢の山「野底マーペー(野底岳)」に登ってきました。・・・・と言っても、この冬復活しようかな~と思っているオリオン幻のツアー「伝説めぐり」の下見なので、ショートカットコースです。
さあ、いよいよ登ります。としょっぱなからこんな情景。



120925mape2.jpg

自生しているシークヮーサー。いいにおい♪



120925mape3.jpg

こんな急勾配がちょっと続きます。ちゃんとロープがあるのでへっちゃらですが、やがて心臓バクバクなかんじです。



120925mape4.jpg

道が見えないぐらい周りの木や草が茂ってます。
だいぶ周りが明るくなってきましたが、まだ振り返っちゃだめ~!!我慢我慢でひたすら上へ。



120925mape5.jpg

そして登り始めから約20分。きたぁぁぁ~♪頂上です。気持ちいい~♪
台風17号の影響か、風が強めに吹いていますが、まだ気持ちいい段階です。汗ばんだ体を涼しい風が吹き抜けていきます。
これは麓の野底下地地区。いつきても素晴らしい眺めです♪



120925mape6.jpg

左の方をみると、沖縄県の最高峰、於茂登岳(一番遠いなだらかな山頂の山。手前のとんがった山頂は桴海於茂登岳)がそびえています。
気分爽快な時間でした。




オリオン石垣島エコツアーサービス

空が優しい色になった今日の夕暮 IN 石垣島

120924oobae.jpg

サンセットカヤックにご参加いただいたのは、社員旅行来島中の大生さん御一行様。

相変わらず水平線上には重たそうな雲がありましたが、その雲に入る前の太陽が赤く色づいて空全体が優しいピンクがかったオレンジ色に染まった綺麗な時間でした。


ご参加ありがとうございました!!




オリオン石垣島エコツアーサービス

はぁ~マングローブの中はいつ来ても気持ちいい~石垣島

120924yoshimoto1.jpg

吉本さんご夫妻と一緒に遊びました♪
新婚さんですよ♥ うふふ。



120924yoshimoto2.jpg

なんか緑の量がハンパない。
そして水面に写る木の影と空が美しい・・。



120924yoshimoto3.jpg
120924yoshimoto4.jpg

干潟でちょっとのんびり生き物観察。

午前中はどんより曇っていましたが、出発してからは青空も広がって夏のように暑くなりました。
明るくて気持ちよかったですね!!

ご参加ありがとうございました!! ずっと今のまま仲良しでね~♥
ではまた!!!



オリオン石垣島エコツアーサービス

生き物たちにも負けない元気いっぱいな皆さんと石垣島でナイトカヤック

120923sakamoto1.jpg

ナイトカヤックへお出かけのまずは坂本さん御一行様!!
賑やかな若者5人です♪
ちょっと風が吹いてますが、がんばってね~♪



120923hurutera1.jpg

古寺さんたちも出発です♪



120923furutera2.jpg

秋の夕日はつるべ落とし・・・ともいう通り、どんどん暗くなってきます。
夕陽の後はマングローブの中へ行きます。



120923sakamoto3.jpg

日中の蒸し暑さが無くなってだいぶ涼しくなりました!!



120923night.jpg

キノボリトカゲくんもナイトカヤックへ行きたいそうです。

皆さん、ご参加ありがとうございました!!!
また泣ける夕陽を見にいらしてくださいね!!お待ちしております。



オリオン石垣島エコツアーサービス

うちには小学生はいないのに野底小学校運動会に参加なのだ。

120923undoukai1.jpg

今日は久松家の子供たちの母校、野底小学校の運動会。ちょうどよく曇ってて、時折太陽も覗いて・・・という絶好の運動会日和。
久松家の子供たちはすっかり小学校は卒業してますが、今年もキャプテン、がんばりました。
公民館対抗の種目は2つ。
ますは綱引き!!!これは我が伊土名チーム苦手種目・・・。重量級がいないのでかなり不利ですが・・・・。



120923undoukai2.jpg

女子中学生の力も借りてなんとか引くっ!引くっ!れいこも写真撮りながらつい手を出しそうになる展開です!!
残念ながら綱引きは、5公民館&学校の先生チーム 合計6チーム中の4位!!すっごいがんばりました!!
みんな明日か明後日、全身筋肉痛ですね、お大事に♪



120923undoukai3.jpg

さあ、次は公民館対抗リレー!!スレンダーな住人が多い伊土名はおそらくこの競技が始まってから負け知らず。無敗の王者なのです!!
今年も10代からスタート!



120923undoukai4.jpg

ランナーが交錯しています!!危険じゃ~!
伊土名チーム、だんだん順位を上げて来ています。現在4位から3位に上がって来ました!!




120923undoukai5.jpg

10代、20代、30代と来て、次は40代、
ここで広がっていた2位との間が詰まってきます。



120923undoukai6.jpg

最後は50代以上です。ここで公民館長、キャプテンへバトンが渡ります。
なんかちょっと申し訳ないような展開で大逆転。
今年もまた、優勝です!!!

みなさん、本当にお疲れさまでした!!!



オリオン石垣島エコツアーサービス

雨かと思ったら虹が出て夕焼けの石垣島

120921nakahara1.jpg

中原さんたちとナイトカヤックへ行ってきます。
いらっしゃる少し前までオリオンのあたりは雨が降ってました。
でもちょうどスタートの時間には眩しいぐらいの太陽が!!!そして虹が出てましたね~♪



120921nakahara2.jpg

太陽が沈むあたりには雲がありましたが、空全体が色づいて穏やかで美しい夕暮です。



120921nakahara3.jpg

時折聞こえる鳥の声や陸から聞こえるセミの声も秋へと変わっています。



120921nakahara4.jpg

暗いマングローブも探検して、その後はだんだん星も出てきました!!!

またお待ちしてますね!!今日はご参加ありがとうございました♪



オリオン石垣島エコツアーサービス
次のページ