

午後からはマングローブカヤックです。
ちょっと明るくなったかな?
海もなんだか静かです。






高崎さん、今日は1日のご参加ありがとうございました!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

今日は高崎さん達と1日一緒に遊びます♪
現れたのは大きなイカです♪




みぃつけた♪
岩の下に潜むクブシミさん。
そっ~と出てきていただくと・・・・。


珍しい正面顔♪
う~ん、ハウルの城に出てくる「マルクル」が変身するお爺さんに似てる~。
困った顔がかわいい~。脅かしてごめんなさい。

そして最後はヘビさんです。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

とてもやわらかい茜色。
夏のように強かった今日の陽射し。ここまで来ると涼しさが勝っています。

社員旅行中の港さん達です。



穏やかに暮れていく今日の太陽でした。
ご参加ありがとうございました。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

今日は元気いっぱいの学生さん、村山さん達です。
沖縄の文化を学ぶべく、いきなりカチャーシー??

違いますっ!
みんなでジャンプに挑戦していた中の1枚でした~(笑)。

それだけではなんなので、こんなカッコイイポーズもあります♥




ツアーが終わった後、海へ行きますと言っていた皆さんですが、キャプテンがナイトカヤックの皆さんと再び浜に行ったらなんと泳いでました~♪

海を満喫された皆さんでした(笑)♪
ご参加ありがとうございました。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

珍しく最近の石垣島は乾燥していて、吹く風もとてもさわやか。
青空も輝いているようで本当に気持ちがいいです。

午前中のシュノーケリングも頑張った北川さんファミリー、午後はカヤックです。
元気いっぱいのさくらちゃんです★



もうひと組はちょっとお姉ちゃんのあやかちゃんご家族、吉野さんです。実はママのおなかにもう一人♪ さあ一緒に行きますよ~♪
お父さんのクバ笠もばっちり決まって出発です!!




海も静まってよかったです♪
北川さん、今日は1日ご参加いただきありがとうございました!!!
吉野さんもご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

今日はなぜか女の子ばっかりが集まってくれました。
3組の皆さんとナイトカヤックです。

菅野さん達です。


山本さん達です。


吉原さんたちです。


星がちょっと残念でしたが、またぜひ星狙いでいらしてくださいね★
お待ちしてます。
皆さん、今夜はご参加いただきありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

夏と変わらずに泳ぎまわる魚たち。やっと海も静かになって喜んでるかもね♪

昨日カヤックをお楽しみいただいた濱田さんファミリー。海も落ち着いたのでシュノーケリングに挑戦です。

やる気満々のひろのちゃん。

昨日は寝ちゃってたひさちゃん。今日は朝からゴキゲンです♪




今日はこの米原海岸で「海ラブフェスタ2013」が開催されています。
ゴミ拾いを1年に1回イベントにしちゃおう!という楽しいお祭り。
みんなで広い米原海岸のゴミを拾って綺麗にして、拾ったゴミでアートを作ってそれを上空から撮影するのです。
このパラグライダーには写真家の大塚勝久さんが乗ってます。
残念ながら私は参加できませんでしたが、海を綺麗にする心は一緒です♪
濱田さん、2日にわたってのご参加、本当にありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

まだまだ海は波も高く風も強いので川の中をお楽しみいただきます。

市川さんご夫妻。
河口付近はすごい風です。風に乗ってしゅーっと進みます♪

中に入ればご覧の通り穏やかな流れ~♪
静かで気持ちいい時間です。

太陽も出てきて気温も上がってきました。
やっぱり青空はいい気分ですね。

オヒルギ達も太陽に照らされてのびのびしてる感じです。

もうひと組は濱田さんファミリー。
9月にいらっしゃった矢島さんのご姉妹。
いとこ同士になるひろのちゃん、かずちゃんに似てる~♪

実はママと一緒に0才のひさちゃんもいますよ~♪

相変わらず無口な貝さんですが、日本一写真に撮られてる貝でしょうね(笑)。
明日、濱田さんファミリーは海がよくなればシュノーケリングに挑戦です♪
皆さん、ご参加ありがとうございました。そしてやっと青空が見えてよかったですね!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

このところずーっと海が荒れていて、浜では砂が飛んでいたいのなんのって・・。
でもこんな時は誰もいないので、ジャッキーものびのび放してあげることができます。
そして砂で痛いので下を向いて歩いていると、いろんなものが見えます。
まずは有名なカツオノエボシ。猛毒のクラゲです。
死んでいても刺される・・と書いてある図鑑もあるぐらい毒性の強いクラゲの一つです。
強い風に流されて浜に漂着します。北風が強くなる冬の浜ではよく見かけます。
念のために気をつけて。

これは名前がわかりません~。
昨年あたりからよく見かけるようになったのです。
大きさはいろいろ。
直径が1センチに満たないものから、牛乳瓶のふた(懐かしい・・・)ぐらい・・・解る人が少ないたとえでした・・・・直径5センチぐらいのものもいます。
なんだろ。

そしてこれが初めて見たような気がするもの。
とてもきれいな紫色の元生き物。
おそらくウミウシの仲間だと思われますが、何しろ死んじゃってるので正しい姿がわかりません。
貝の大きさもいろいろで、この子は直径2センチぐらいの貝です。たくさん打ち上がっている中では大きい方です。小さいのは貝が5ミリぐらいのもいます。
どれもきれいなフリル状の紫のピロピロが出ています。
台風の後は浜にもいろんなものが届きます。ゴミもね。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス