
久しぶりに帰ってきてくれました、嶋本さん♪
海が静まって本当に良かったです!!

どんどん気温も上がってきて、「やっぱり石垣島はあったかいですよね~」と言ってもらえてよかった~。
昨日までは本当に寒かったですが、街を歩く子供たちはTシャツでしたね。
よかった、よかった~。


嶋本さんによる2枚です。
透明度もいいし、気持ちのいいダイビングを楽しんでいただけて本当によかったです!!!
今回も寄ってくださってありがとうございました!!
またお待ちしてますね。
明日の駅伝、キャプテン頑張ります!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

昨日までの荒れた海はすっかり静まり、気温もだんだんあがってきました♪
ちょこんとのぞくクマノミさんがかわいい~。

丸屋さんたちとシュノーケリングです。



あれあれ?フィンがあんなところにありますよ♪


すっかり人が少なくなった海は、とてもキラキラしていて気持ちいいです。
魚たちも夏と変わらず元気いっぱいで泳いでますよ♪
丸屋さん、ご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

外は冷たい北風が吹いて、海は荒れていますがマングローブ林奥はこんなに静か~♪

今日は、南が所属する「子供演劇~オヤケアカハチ 太陽の乱」の指導者の、ひでとさんが来てくれました。
一緒に来てくれたのは、ひでとさんが主役をやっていた沖縄の子供演劇、阿麻和利(あまわり)のヒロインを演じていたにいなさんとお友達のみなみさん。

にぎやかな3人ですが、静かなところでのんびり~。

塩ラーメンのかおりに思わず空腹を覚えたかっ!!!



いつも熱く子供たちを指導してくれているひでとさん。今日はずっと一緒に同じ舞台に立っていた仲間と一緒でリラックスしてくれたようでよかったです。
ひでとさん率いる石垣島の小、中、高校生たちによる現代版組踊の部隊がいよいよ12月に本番をむかえます。
オリオンの娘、南もダンスチームとして出演します。
その期間石垣島にいらっしゃる方でもどうぞ観に来てくださいませ。
熱い何かが心にともることでしょう!!
12月22日(日) 昼公演 夜公演 の2回公演
石垣市民会館 大ホールfacebookオリオン石垣島エコツアーサービス

昨夜からの雨と北風で一晩で季節が変わってしまった今日の石垣島ですが、こんな時はいいことありまっせ~♪

でなわけで新婚さんのご登場~♥
五十嵐さんご夫妻と行ってきました。

気温も低く、まだちょいと雨も残っていてホントはもっと気持ちいいところなのにな~と思っていたら、そんな気分をあざ笑うかのようにカワセミさんがご登場!!
相変わらずボケボケですみません・・・・。揺れるんです、カヤックが・・・・(苦笑)
目を細めてみると見えますよ、ちゃんと1羽に。
ちなみに3Dメガネをかけてみたけど、飛び出しませんでした(笑)。

あまりお目にかかれないカワセミさんも出てきてくれてなんかいいことありそうな・・・と思ったら、なんとイノシシさんにも会ってしまいました!!
足跡はいつも見るのですが、本体に会えるのは珍しいです!!
ひとけがないのでうっかりいたんでしょうねぇ~。これはラッキー♪

終わりには空もだんだん明るくなって、よかったです。
ご参加本当にありがとうございました。これからずっとずっと末永くお幸せに♪
幸せのおすそわけ、いただきました♥
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

夏の終わりぐらいからかな、体長1センチぐらいで両羽幅2センチぐらいの小さくてかわいいこの虫さんをよく見かけるようになったのは。
ぱっと見、ハチですが、ハチの特徴である首と腰のくびれがありません。
でもおしゃれな羽と体の黄色いラインのバランスが絶妙でなんとも言えずかっこよく、でもなんだかずんぐりしていてかわいいのです。
実は正体はわかりません。知っている方がいらしたらぜひ教えてくださいませ。
おそらくスカシバという蛾の仲間だと思います。
日本にいる蝶や蛾の仲間だけでもとっても種類が多くて、沖縄まで含めるとさらに多いのです。こんなちっちゃい子たちは見落とされているんでしょうね~。
それにしても、この黄色いラインだけですぐに「ハチだ」と思ってしまうぐらい、黄色=ハチの構図が出来上がっていて、スカシバの中には黄色を上手く使ってハチに擬態する種類も多いのです。
ハチという昆虫は、どんだけ他の生き物にとって脅威なのかがよくわかりますね。
「ま、ハチに化けときゃなんとか大丈夫」的な・・・・。
・・・というわけで、オリオンではこの子たちを便宜上「プリティハチモドキ」という名前で呼ぶことにしました。
人間には黄色=ハチですが、他の生き物にもそう見えているのでしょうか?それとも違う色や輝きで見えているのでしょうか?
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

今年、オリオンにいらした皆さんの中で目にされた方も多いと思いますが、オリオンの庭にやってくるにわとりたち。

2、3羽の時もあるし、なんだか6,7羽ぐらいわらわらいる時もあるし。
オリオンで飼っているわけではありませんよ。
実は、オリオンの裏手で放し飼いにされている子たちです。この子たちの玉子、売ってますよ。石川農園で(笑)。黄身が濃くてとってもおいしいのです。

刈り取った芝を脇に積み上げてあるのですが、それを上手に(苦笑)足で平らにならしてくれるんですね。
ということで枯れた芝が散乱することになるわけです。

そうはいってもなんだかこの光景はほんわかするわけで、ジャッキーに気をつけてね~と侵入者であるはずのニワトリ側に立ってしまいます。そう、ジャッキーがいるから野良猫、いないしね。
だいぶ気温も下がってきたとはいえ、日向は気持ちよくて、日向ぼっこしながら並んで歩くニワトリたちの様子をみているとなんだかほんわかしてにやけるのはなぜでしょう???(笑)
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

冷たい・・・といっても20℃ぐらいはあるのですが・・・北風が吹く今夜のお客様は松岡さんファミリー。
1才のほのかちゃんも寒いので抱っこで行きます♪

あいにく海は大荒れ・・・。
川の中で暗くなるのを楽しんでいただきました。

ツアーが終わるころにはまんまるお月さまが山から登場。
天空に昇るころには影ができるほどの明るさになります。
そんな月夜もきれいですよ♥
今夜はご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

夜のマングローブ林内には羽を休めに来ている鳥たちもいます。
画像中央付近、マングローブの根っこに止まっているのはチュウシャクシギ。

自称宇宙オタクの藤塚さんたち。
でもとっても残念なことに雲が・・・・・・。



そして真っ暗になるころに上がってきた月です。
あたりが明るくなってしまいました。
星が大好きな藤塚さん、石垣島の満天の星を見ていただきたかったぁ~!!!
またゼヒ見にいらしてくださいね!!!!
ご参加ありがとうございました!!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

今夜のお客様は久保田さん。
ニュースでは初冠雪とか初氷とかいう冬の様子をしきりにやってましたが、遠く離れた石垣島でも、今夜は残念ながらずっと雨がやまずに寒い夜になってしまいました(涙)。
ゼヒリベンジで星空と夕陽を見に来てくださいね!!
今日はご参加ありがとうございました!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
大学の卒業旅行以来5年ぶりに訪れた石垣島。
仲良し5人組のみきちゃん、ゆりちゃん、えりちゃん、ちーちゃん、ゆーちゃんたちです。

何年たっても集まれば気心しれた学生の頃に逆戻り。おなかがすけばパンも食べるし、うさぎやではじけます。
思いっきり楽しんでまた5年後にお待ちしてますね。




facebookオリオン石垣島エコツアーサービス