
今年も1年たくさんのお客様に姿を見せてくれてありがとう!!
これからも元気で生きてね~!!この海を守れるように私たちもがんばるからね♪

今年最後のお客様、石井さんと田井さん。
来年も飛躍の年になるようにジャンプッ!!!



皆さんの2013年はイカがでしたか?
来年もイカした1年になりますように♪
今年もたくさんの皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました!!
来年も皆様に安心して楽しく石垣島の自然を感じて頂けるよう、キャプテン、れいこ共々張り切っていきます!
またのお越しを心からお待ちしております。
ありがとうございました!皆様良いお年をお迎えくださいませ。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

晴れた日も雨の日も台風の日も満潮時も干潮時も鳥やカニたちと分けへだてなくむかえてくれたマングローブたち。
たくさんの人たちの思い出の中にいつまでも残るでしょう♪
来年もよろしくね。ずっとずっと今よりもっと生きやすい環境を守りながら大切にします!!

千田さんファミリーと今年最後のマングローブカヤックです。
だんだん明るくなって気温も上がってきました。




ご参加ありがとうございました!!
良いお年を♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

今日は知る人ぞ知るオリオンのマニアックツアー、伝説巡りに行ってきました。
これは「赤馬物語」を語る上ではずせない海岸林のカジュマル。いかにもキジムナーがいそうな威容を誇っています。

八重山の民衆から立ち上がった反骨の英雄、オヤケアカハチを語りながらたどり着く底原ダムから白保・宮良方面をのぞみます。

反対に向くと、アカハチが討ち死にしたといわれる底原山近辺。小雨に煙っています。
アカハチが生きた時代にはこのあたりはジャングルでした。大浜あたりから敗走してきたアカハチ率いる八重山軍は、山に阻まれこのあたりで力尽きたそうです。
500年も昔の事。やはり今の平和は沢山の犠牲の上に成り立っているんでしょうね。

2つ目のお話の赤馬物語で訪れる海岸林で見つけたなんか不思議なもの。
小さな木のうろにありました。
サルノコシカケのような感じですが形が・・・。単なる木の変形なのか??
なんでしょう?
八重山の昔に思いをはせながら過ごした時間でした。
ご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

このところずっと雨が降っているので水たまりも絶えることなく、ある程度の大きさを保っております。
そんな海岸からちょっと入ったところの水たまりで発見。
この白い塊、ヤエヤマアオガエルの卵です。
冬の今が繁殖期です。

よくみると小さいちょっと黄ばんだ丸いのがわかります。これが卵です。白いのは卵を守る泡です。オタマジャクシになると泡から水へ出て行くのですが、それまでこの水たまりあるといいな。
というか、ここは車が向きをかえたりするところにあるので、ひかれないといいけど・・。

海岸林から浜へ出たところにあるなんか突き出たもの。無数にあって吹きつける風に耐えています。
これはアリの巣の出入り口。
今日は雨が降って北風も強めですが、気温は冷たいというほどいません。虫たちが活動できるぐらいの気温です。
なんかだ~れもいないようですが・・・・。

残念ながら写りませんでしたが、この出入り口を補強するべく、砂粒をくわえた何匹かの小さい小さいアリさんたちが働いてました。
北風が吹きつけるところなので、こういう土塁ならぬ砂塁がないと巣の中に砂が入ってきちゃうんでしょうね~。
石垣島では1年中アリが活動しています。冬だと思って油断していると、床に落ちている食べ物が黒くなるほどたくさんのアリが群がっていることもあるほどです。
そんな時は「もう!!アリなんて大嫌いじゃっ~!!」と思うのですが、こうやって住んでる環境に合わせて家をバージョンアップさせているなんて、やっぱやるねぇ~と感心してしまいます。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

いつもの年よりなんとなく寒いような気がする石垣島ですが、それでも今日は20℃ぐらいにはなったようです。
そんな今日・・・・というか、何日か前からいるのですが・・・・クリスマスカラーのお友達をご紹介。
オリオンブログには何度か登場してますね。ご存じナナホシキンカメムシさんです。
なぜかうちに来るのはいつも冬のような気もします。
夏は元気にとびまわっているんでしょうね♪

カメムシなので、手に乗っけたりしているとカメムシ特有のにおいを出します。
でも、この色彩。神様の芸術品ですね♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

村井さんファミリーとマングローブカヤックへ行ってきました。
海も静かになってよかったです!

仲良く3人姉弟としじみ。

2才のえいたくんもがんばりましたよ♪

てのひらにちっちゃいちっちゃいカニさんがいます。・・・と思います♪。

今日はご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

でたーっ!!めったに会えない例のあいつです!
実は鳥につつかれたようで瀕死の状態だったようですが、触角はわずかに動いていました。
それにしてもなかなかの大物です!!

そんなラッキーなご家族は田川さんファミリー。
元気いっぱいの声が響きました♪


そうくん、さっきはアナジャコ、今度はシジミでジャジャーン♪

田川さんご参加ありがとうございました!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

水の中でじーっとしていたカニさん。ちょいと失礼と持ち上げました。
上のカニさんは、抜け殻です。下の黒いカニさんは殻から出たばかりなのでふわふわです。そっと戻しておきました。

12月21日にご参加いただいた福田さんファミリーの皆さん。
干潟ではいろんなものを見つけてくれました♪


福田さん、ご参加ありがとうございました。
ブログ掲載、遅くなって申し訳ありませんでした!!
またのお越しをお待ちしています♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

いつもは水の上からですが、今日はさらに上から。人工物のない素晴らしい眺めです。

今日のお客様は大門さん。初めての八重山でのんびりして頂きました。



マングローブの中は、夏ほどには生き物たちが活発ではありませんが、それでもたくさんの生き物たちが相変わらず生きています。人ももちろん少ないので、マングローブ本来の静けさを堪能して頂けました。
ご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス