
お昼ごろにオリオンのあたりはいきなりの土砂降り。そんなこんなですごい高さの積乱雲があちこちに出ていていい感じでしたが、ご覧のとおりの素晴らしい夕陽になりました!!!

今夜のお客様は久野木さんたちです。







これからも夕焼け劇場は絶好調を続けて行きますよ~。乞うご期待の夕陽&星空の季節がやってきました。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

毎日毎日暑い日が続いていますが、日が沈むとあたりがなんだか落ち着いてきます。今日の夕陽も美しい・・。




石垣島のようにたくさんの生き物たちが身近で暮らしていると、それぞれの生き物たちがそれぞれの活動時間で生きていることを実感します。
昼間には電車のガード下並みの騒音(笑)で鳴くセミも夕方にはお休みして、今度は夜の虫たちが鳴き始めます。
そうやって朝から晩までそしてまた朝まで、いつも私達の周りには生き物たちの鳴き声や気配がたくさんなんです。
私達人間もその中のたった一つの種類にすぎないんですね。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

夜9時前。やっと暗闇が訪れて星の時間がやってきました。
十河さんファミリーと星空&天の川ツアーです。


プラネタリウムが恐れおののく迫力の星空です。地球が宇宙の一部であることをあらためて感じます。
4才のたいちくん、かなり眠いのを起こされながらもしっかり星空を見てくれました♪
十河さん、明日はカヤックです♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

♪君は薔薇より美しい~♪・・・(古っ!)

久しぶりにお越しいただきました。兼岡さんファミリーの皆さん。変わらずお元気そうで良かったです!!


なにかと群れる魚たち。



「君は薔薇より美しい~」は実はこんなに浅い!!!!!(笑)
数年ぶりにご参加頂いて、本当に嬉しかったです!!ありがとうございました!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

朝から強烈な日差しが降り注ぐ本日の石垣島。ちょいと夏至南風(かーちべー)が吹いてますが、がんばりましょう!!

そんな風の中に挑むのは青木さんです。

自分で捕まえたカニさんと記念撮影♪

静かなマングローブ林内の干潟。じーっと黙って座ってると、自分から近づいて来たトントンミー。目の前まで来てくれました♪



予想通り帰り道は向かい風!!
ひたすら漕いで漕いで帰ってきました。お疲れさんのグッジョブ青木さん♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

もうだいぶ前から梅雨明けしてたんじゃないかというぐらいある1日を除いて雨が降って無かった八重山も、ようやく気象庁が「梅雨明け」って認めました(笑)。
そんな明け第1発めはなんと「ごんずい」さんの登場です。
大きくなると単独でも行動しますが、ちっちゃいうちは集団行動。毒があります。浅い所にいるからって、手ですくっちゃだめですよ~♪

今日は栗田さんたちとカヤックです。



いま干潟は大賑わいです♪カニさんも大忙しなので見てると楽しいっ!!!
さぁ本当に夏本番がやってきました!!
facebookオリオン石垣島 エコツアーサービス

なんか♥。

今日は2度目のご来訪、高山さんたちとカヤックです♪
出発前にドシャッと降りましたが、なんとか上がって明るくなってきました。このまま一気に梅雨明けじゃ~!!!



・・・・・・と思ったら、またまたドシャーーーッと降って来ました~!!
聞けばまなとくんのママは雨女だそうで、なんだか梅雨後半全然雨が降らなかったのでちょうどいい雨で助かりました~(笑)。




まなとくんは泳ぐ泳ぐ。
雨女雨男、最高っ!!!(笑)
ご参加ありがとうございました!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

キャプテン潜る潜る~。

今日は女の子4人さんと一緒にシュノーケリングで張り切ってきました!!

田中さんたちです♪


昨日ナイトカヤックにご参加いただいた北野さん達です♪




青の洞窟シュノーケリングは沖の深い所でのシュノーケリングが気持ちいいです。
洞窟の奥には小さなコウモリたちがお昼寝中でした。
皆さんご参加ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

沖縄県指定の天然記念物、ムラサキオカヤドカリさん。
こうやってアップで見ると、かのヤシガニさんと同じ肌の感じであることがよくわかります。
ひょっとして君はこれからヤシガニになるんじゃないのぉ~???

暑かった今日が暮れていくナイトカヤックにお出かけは、昨年も来ていただいた北野さん達です♪
さすがに日が沈むとちょっとは涼しくなる気がしますね。





お2人は明日はシュノーケリングです。明日もいい天気でしょうね♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

「慰霊の日」ってご存知でしょうか?
国民の休日でもなく普通の日ですが、沖縄県の幼小中高校はお休みです。
日本の第2次大戦の終戦の日は1945年8月15日。
その2カ月ほど前の1945年6月23日は沖縄での地上戦が終わった日です。
69年前も今日のように重い日差しが降り注ぎ、熱い南風が吹く日だったんでしょうね。
日本で唯一外国との戦争で兵士によって一般住民が殺されるという地上戦が行われた沖縄です。
助けに来たはずの日本兵によって住民が殺されるという地上戦が行われた沖縄です。
攻めてきたはずのアメリカ兵が助けてくれたこと。遠い故郷を思いながら死んでいった日本兵がいたこと。
沖縄の人たちはそういう悪と善の両方を見てきた県民です。
沖縄の人たちは平和への祈りと戦争への怒り、そしてそれを乗り越えて許すということ・・。それらを一番知っている国民です。
だから6月23日「慰霊の日」があります。平和について考えるための1日です。
子供たちが将来の夢について迷うことができる平和。
今夜のご飯、何にしようかな~と考えることができる平和。
今度の夏休みはどこへいこう!!と家族で相談できる平和。
戦争は「はい、明日から始めます」ということではないと思います。「いつの間にか」という危険なスタートなんだと思います。
いろんなことがいつの間にかすすめられて、いつの間にか「これは戦争してもいいんじゃない?」とかいつの間にか「景気も良くなるから武器を作ってもいいんじゃない?」のように国民の意識がいつの間にか変わっていくことが恐ろしいことなんだと思います。
だから私達大人は、子供たちが将来の夢を語れるような現在を守っていかなければいけないんだと思います。
遠い、日本の領土の一番南端からみていると、近頃の「ヤマトゥ」は大丈夫かね~と心配になる今日この頃です。
長くなりました。すみません。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

セマルハコガメの反り返り~♪
カメにも個性があって、こうやって持ち上げると絶対にちょっともふたを開けない子もいれば、こうやって全身出して抵抗する子もいます。みんなおんなじように見えますが、1匹1匹違う大切な命です♪




暗くなる前に移動して、この後ホタルを見に行きました。
おじいちゃまおばあちゃまを頂点(笑)とする東谷さんご一家の皆さんです。
子供たちもいとこ同士みんな一緒でとっても楽しそう♪
ご一緒させて頂いてなんだか本当に温かな想いが満ちてくるご家族旅行。
楽しいご旅行を続けてくださいね♪
ご参加ありがとうございました。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス