
夕方ジャッキーの散歩に行こうとしたら、ジャッキーの足元にいたカメさん。本当に甲羅に入ってしまったカメはジャッキーには石と同じ(笑)。でもとても大きい♪

比較その2
何年ぐらい生きてるのかな~。カメ達はほとんどが長生きなので、彼らも30年ぐらいは生きるのかな。
そして今日はじっくりカメさん。
いろんなカメさんに会いましたが、大きいのはやっぱり慎重です。この慎重さが長生きの秘訣なんでしょうかね~。


なにしろ飛べないし潜れないし速~く走れないし、専守防衛の鑑のような生き方をしているカメ達。
オリオンのまわりのような、一見無駄に見える深い藪が大切なんですね。
この藪がたくさんの小さな小さな虫たちを育み、そんな小さな虫たちが皆さんが会って嬉しいカメやトカゲや鳥達を支えているんですね。あらためて、今生きている生き物たちの危うさを感じる今日この頃です。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

なんとなく雨が降っている今夜、伊東さんたちとナイトカヌーです。


ちょっと残念な夜でしたが、またぜひいらしてくださいね!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
数が少なく心配していましたが、遅れていたヤエヤマボタルが増え始めました。例年より一カ月ほど遅いです。
カメラ小僧のキャプテンがホタル撮影に火が着いた様子。しばらくはおつきあいください。

facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

いつもなら数がだんだん少なくなってくる今頃ですが、やっとホタル達の数が増えてきました。
なんとなく季節があっちこっち行っているような今年です。
石垣島は今日も朝からものすごくいい天気。空の明るさもまるで梅雨明け後のような感じです。
そんな中でも生き続けて行くホタル達、がんばれ。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

浅い所はサーモクラインなどでゆらゆらして透明度が低いせいか、なんだか魚たちが逃げない~!!
結構目の前で魚たちがお食事中。

今日は西表島から戻って来られた佐々木さんファミリーと昨日も参加してくれたマイケルさんと一緒に青の洞窟に行ってきました。








マイケルさんとれい子は沖の深い所でのんびりシュノーケリング、佐々木さん達は浅めの所で爆笑シュノーケリングでした。
深い所、浅い所それぞれに大きいのや小さい魚たちが暮らしていて、面白いですね。
今年もくみこ語録が増えました(爆笑)。
ご参加本当にありがとうございました!!!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

GW前にはCPRとAEDの使い方講習会をやり、今日は沿岸レジャー協議会のメンバーのための水難訓練です。
昨年はお休みでしたが、こうやって海に落ちた人を助け上げたりする訓練をやっています。

まずは泳ぐ!!ウェットスーツにライフジャケットを着て泳ぐのでなんかモコモコして泳ぎにくいというか進まないのです。でもこうやって○○しにくいということを体験することで自分の限界をしり、より安全な救助が出来るわけです。

そして泳ぐ泳ぐ。

まだまだ泳ぐ泳ぐ。

次はカヤックを使って浮いている溺者を引き上げる練習です。
カヤックをひっくり返し、その力を利用して意識の無い人をカヤックに上げるのです。

まずは浅い所でやります。これ、2年前もやりましたが、なかなかコツがいります。特にれい子のような力の無い人にはちょっと大変。

次は沖でやります。足が付かないからこれまた大変。でも皆さん上手です。





こうやってみんなでトレーニングする事が大切なんですね。日頃は別々のポイントでガイドをしている皆さんも、共通した知識を持つことでより大きな力になるんです。
というわけで、沿岸レジャー協議会に加盟しているガイドさん達はまじめにきちんと仕事をしています♪
道具の劣化は買いかえればすみますが、体の劣化はどうしようもないと痛感するれいこでした。
facebookオリオン石垣島エコツア―サービス

ううううううう~~何という久しぶりの素晴らしい夕陽!!!
これはお二人を祝福する夕陽に間違いないっ!!!

午前中に続いて掛川さんご夫妻とナイトカヌーです♪







いやいや本当に素晴らしい夕陽で良かったですよ!!!!
おそらく空の水蒸気が濃いのでフィルターがかかったようになっていますが、これがまた柔らかい夕陽を演出して本当にきれいでした!!
お二人のしあわせを祝福する神様からの贈り物ですね♪
今日はご参加ありがとうございました!!! いつまでもお幸せに♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス