fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

2015年オヤケアカハチ~太陽の乱 最高の舞台♪

151220a.jpg

昨夜、南たちの舞台が終わりました。

魂の演技と演舞に心が震えました。
1つ1つのシーン、1つ1つのダンス、すべての意味が繋がり忘れられない舞台でした(涙)。

みんな、ありがとう!!!

南たちとクイツ姫、マイツ姫、さらに尚真王も一緒に記念撮影♪



151220c.jpg

母には堪えられない3人のショット。
幼稚園から一緒に過ごした3人です。

う~っ3人一緒に抱きしめたいっ!!!!(涙)



151220d.jpg

1年間、苦しんで苦しんで最高の舞台を作り上げた高校2年生チーム。

りくとぉ~!!!大太鼓、最高だったぜぇ~(涙)!!

ゆうきぃ~!!阿嘉の演技、泣いたよ~!!!



090531m.jpg

これ、小学校5年生の時に入会して1ヵ月たたない頃の南(真ん中の紫)。
石垣の産業まつりに出た時の写真。
先輩を見ながら不安そうに踊ってます。

それが今ではダンスチームを引っ張るリーダーになりました。

本人も努力したけど、先輩や周りの大人の皆さんに感謝です。

子供達は本気で繰り返し繰り返し練習し、ダメだしされてまた悩み、またまた語り合って練習し、公演3日前に「お前たちのダンスに魂が見えない」「やる意味があるのか」と言われ、またまた悩んで練習し。

まったくバンドと合わない大太鼓。すでに公演は2日後。
幕が上がる直前までバチを握り続け、太鼓たたき続け、緊張感とプレッシャーと焦りとの戦い。

そして緞帳が上がって努力がすべて形になった!!!

練習がすべて自分になった!!!

大太鼓も完ぺきに、1拍の狂いもなくバンドと合った!!!

見に来て下さったお客様は出来上がった舞台を堪能してしてくれました。

あの舞台に立っている子たちは天から才能を与えられた子供たちではありません。
ひとつひとつの練習、毎週毎週の練習であの姿になったのです。

やりたい役に付けなくて泣いた子もいます。
うまくできなくて後ろになってしまった子もいます。

でもそれぞれの努力が最高の笑顔にしてくれました。


あ~~語りつくせない。

感謝しかない。本当に感謝しかない。



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

ひっさびさの夕陽♪

151219kikuchi3.jpg

あ~久しぶりの夕陽です。
ずーーーっと雨模様の日が続いていたので、美しい~!!!



151219kikuchi1.jpg

今夜は菊池さんファミリーと一緒に行ってきます♪



151219kikuchi2.jpg

151219kikuchi4.jpg

151219kikuchi5.jpg

151219kikuchi6.jpg

151219kikuchi8.jpg

ゆるゆると気温も上がってきて、良かったです。
星も見えてきれいな夜でした。


facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

ついにラストステージ!!!

2015akahachi.png

今週末、12月20日(日)、南にとって7回目のそして最後の公演がやってきます。
昼 午後12時30分開演  夜 午後5時30分開演 石垣市民会館です。

この時期に石垣島に来ている皆さん!!八重山の子供達の魂を見に来てください!!



151216ishou.jpg

久松家の長女、南は小学校5年生から7年間、この活動を続けてきました。

今年南は高校2年生なので本来はもう1年あります。でも彼女の夢のためにアカハチは今年度で卒業です。

この写真は今週末着る衣装。本日アイロンがけが終わりました(涙)。

ここにあるのは5種類。つまり5種類のダンスで出演します。ホントはもうひとつあるので6種類のダンスです。

始めたばかりの頃、向かって右のヒラヒラした衣装を着る、通称「たびだち」に選ばれた時の誇らしそうな顔。
新人の年に東京公演に行けた興奮。

7年の間、南にたっくさんの感動と誇りと悔しさと達成感とそして思い出をくれた活動ももうすぐ終わりです。

南と一緒にたくさんの事を経験させていただいた母も、アイロンがけを終わってなんだかちょっとじ~んとしています。

れいこと南にとって、なんとなく一つの区切りのような気がしています。

今夜も本番に向けての稽古があります。
子供たち一人一人が本気でぶつかれることを祈っています。


facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

12月なのにカニさん登場♪

151213yoshioka3.jpg

いつもの年なら12月のこの時期はだ~れもいない干潟ですが、カニさんが出てきてました~♪
あったかいんですね~、やっぱり。



151213yoshioka1.jpg

このところ毎日雨が降るあいにくのお天気ですが、今日はなんとなく明るくなってきました。
吉岡さんご夫妻と一緒に行ってきます♪



151213yoshioka2.jpg

151213yoshioka4.jpg

151213yoshioka5.jpg

151213yoshioka6.jpg

151213yoshioka7.jpg

151213yoshioka8.jpg

151213yoshioka9.jpg

鷺と並走♪



151213yoshioka10.jpg

海もなんだか静かになってよかった~!!
海も川も干潟も楽しんでいただけました♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

さらに増すマングローブへの愛

151211anpalu5.jpg

今日はマングローブの関する勉強会。
室内での勉強の後、名蔵アンパルでのフィールドワークです。

このちいさなヤエヤマヒルギ、2歳ぐらいです。



151211anpal1.jpg

151211anpalu2.jpg

151211anpalu3.jpg

151211anpalu4.jpg

151211anpalu6.jpg

日頃石垣島、西表島でガイドをしている人たちが集まって、マングローブについての知識やマングローブを取り巻く環境、その保存についての問題点などまで広い範囲の勉強会でした。

そして地球上で一緒に生きているマングローブたちの不思議な生態をあらためて実感してきました。

彼らを含む植物はすべての生き物たちを生かしてくれているんですね。
感謝しなきゃ♪



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

第41回八重山毎日駅伝

151206ekiden4.jpg

今日は毎年開催の字対抗駅伝大会!!
石垣島の1周、16区を19チームで競います。
さあ、今年の北部チームはどうかな~!!

今年もキャプテンは3区を走るので、宮良川にかかる橋の上で待ちます。
写ってないけど雨が激しいのです・・・・。



151206ekiden5.jpg

生憎朝から雨。しかも土砂降りです。
道路もあちこち冠水しているという情報もあるぐらいの降り方の中、午前9時にスタートした19チームが迫ってきます。



151206ekiden6.jpg

雷も時々聞こえる暗い朝です。



151206ekiden7.jpg

151206cap.jpg

来ました~!!スタートで出遅れたらしい北部チームはキャプテンが走るここ3区ではなんと18位!!!
がんばれ~っ!!!!
雨の中、さらに前の選手が見えないぐらい離されての力走です。



151206ekiden8.jpg

前半もあとわずか。東側のコースです。
5区から6区へ!!!



151206ekiden9.jpg

すごーくがんばったメンバー!!お疲れさまでした!!
ポーズのお気遣い、ありがとうございます!!



151206ekiden10.jpg

さあいよいよ前半ラスト。これは前半1位の波照間チームです。
すぐ後ろには与那国が迫ってます!!



151206ekiden11.jpg

そして北部チーム期待の星!!昨年までは高校生。今は大学生。この大会のために帰ってきてくれました!!!



151206ekiden12.jpg

151206ekiden13.jpg

野底小学校前から後半が一斉スタートです。
なんと、北部チームはオリオン前の10区で4位です!!!



151206ekiden14.jpg




151206ekiden1.jpg

与那国チームのアンカー!!
前半1位でゴールしたのは波照間でしたが、その後与那国が逆転して1位。2位の波照間チームを350メートルほど離して独走態勢かと思ったら、なんとその差をひっくり返して最後の最後で波照間が優勝!!
あ~なにが起こるか分からない~!!



151206ekiden2.jpg

そして北部チームも競技場へ。あと1周!!


151206ekiden3.jpg

そしてゴール!!!!
悲願の黄色いたすきでのゴールです!!

16人のメンバーの皆さん、本当にお疲れさまでした!!

実はこの駅伝大会のゴールは初めて見たのですが、見慣れている石垣島マラソンのゴールシーンとは全く違う様子にものすごく感動しました。
駅伝はみんなの想いをつないでいるので、真剣さが違います。
まるで箱根駅伝か何かを見ているように、ゴールした選手たちは倒れ込んだりフラフラしたり。
本気で真剣に力を出し切るまで走るんだな~と胸が熱くなりました。

ありがとう♪


facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス

なかなか青空があらわれないけど

151205kimura2.jpg

この所どんより曇っている日が多く、なかなかあの美しい夕陽にお目にかかれません・・。
でも夕方にはちょっとうっすらな青空がのぞいたりして明るくなりました。それだけでも海の色が変わるんです♪



151205kimura1.jpg

今夜は木村さんご夫妻と行ってきます。
実は来年パパとママになります♪おめでとうございます!!!!



151205kimura3.jpg

151205kimura4.jpg

151205kimura5.jpg

どんどん暗くなります。マングローブの中も夜がやってきます。
気温はさほど低くないので、生き物たちの気配はします。



151205kimura6.jpg

151205kimura7.jpg

残念ながら星も出ませんでしたが、またリベンジでいつかお子さんもご一緒にいらしてくださいね!!
どんどん寒くなるでしょうからお体に気を付けて楽しいお産に臨んでくださいね♪

ではまたいつか!!
ご参加ありがとうございました!!!



facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス
前のページ