
あれあれ~???
家族が増えてるよ~!!!
・・・・・な~んて言ったら、キャプテンのお話を聞いている良い子の皆さんに「違うんだよ~!」って言われちゃうね(笑)。

今日は友枝さんたちと一緒にシュノーケリングです!!
空は青いしとにかく明るいです!








最近サンゴの産卵が確認されたばかりのこの季節。海の中も命があふれています♪
考えてみると、石垣島に暮らす私たちの周りには無数の命が共存してるんですね。
人間もその中のたったひとつ(^^♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

最高の海と空!!ちょっと南風が強めに吹いていましたが、なんなく漕げました!!

今日はえみちゃんと一緒に行きました♪


初めてのカヌーに最初はちょっとおっかなびっくり漕いでいたえみちゃん。
干潟を後にする頃にはすっかり上手になりました。
静けさと木漏れ日とそよそよ吹く風が気持ちいい~!!!
帰りの海では向かい風に向かってガシガシ漕いで、生きてる実感をかみしめながら石垣島の海と風と日差しを満喫しました♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

今日は素晴らしいお天気だったので、お友達と野底崎周りへ行ってきました♪






帰り道、ふと見るとピンク色のつぶつぶがたくさん浮いていました。
サンゴの卵たちです。最近産卵があったんでしょうね。
このあたりのサンゴはオニヒトデの大変な被害で数を減らしていましたが、ちゃんと産卵したんですね!!
どこから流れてきたのかはわかりませんが、元気なサンゴが残っていてよかった♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

底原ダムの周りには、今咲き誇る「イジュ」の花がいっぱい!
この圧倒的な緑の量にも驚きですが、ところどころに見える白っぽく見えるのがイジュです。

日本では奄美大島と沖縄に分布している、ツバキ科の樹木です。
特に香りは無いようです。

学名は「Schima liukiuensis」。
後ろの語句「liukiuensis」は、ローマ字読みすると「りうきう・・・・」と読めます。そうです。「琉球の」という意味なのです。
つまり、イジュは沖縄の椿ということ!!
イジュの周りをたくさんの蝶が飛び交っています。
シーーーーと聞こえる声は、ツマグロゼミの声。おそらくれいこが思う、日本で2番目に美しいセミ。
1番はというと・・・、同じツマグロゼミですが、宮古島バージョンのほうが水色が鮮やかできれいな感じです。
木の高いところで鳴いているのでなかなか姿を見せてくれません。
最近の石垣島は、気温は30度前後ですが蒸し暑い!!
この写真を撮っているところあたりは、うっそうと木々が生い茂っているせいか、ちょっと涼しめの浴室にいる感じなぐらいの湿度です。
くれぐれも熱中症に気を付けましょうね~!!
こんな時はシュノーケリングが気持ちいいでしょう~♬
facebook
オリオン石垣島エコツアーサービス

優雅に泳ぐキリンミノカサゴさん。きれいなものには毒がある典型です。

白木さんたちとシュノーケリングに行ってきました。
小さな魚たちが泳ぎまわっています。ぶつかって来そうな勢い♪
大きな魚たちもたくさんいます♪




最初はあまり気乗りがしてなかった林さん、がんばって勇気を出して静かな海でゆっくり楽しんでいただけたようです♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

みんな大好き星の砂♪
生きてるんですよ~!!「ホシノスナ」「タイヨウノスナ」って名前の生き物です。みんなで仲良く海藻にくっついて暮らしてます。
かわいい~♪

ひゃーっ!!こんなにいいお天気なのにだれもいない~♪
今日がこんないいお天気になるなんてわからなかったもんね~。野村さん、ラッキーでした!!


小さな魚たちがすごい勢いで泳ぎまわっています。
大丈夫だよ~でっかい魚はいないよ~と教えてあげたい感じ。











野村さんたちはベテランさんなので、広~い範囲を泳いでたくさんのサカナたちに会いました。
日差しが明るくて海の中もきれい。
しかも吹く風は涼しくて、本当に気持ちいい一日でしたね~。
またまたのお越しをお待ちしてますっ!!
↓海の中の余韻をお楽しみください♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

これぞ、クロサギ♪

日陰がうれしいことがうれしい今日のお天気♪
午後からはマングローブ生い茂る吹通川へ♪



お久しぶりの野村さんたちと今日は一日遊びました!!
野村さんたちが来て下さると、いよいよ今年も夏が来るんだな~と思います。
またお待ちしてますね~♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス