
今日はオリオンの対岸にやってきました。
風が強くて水面がざわついていますが、海の色が本当にきれい♪
ちっちゃい魚たちも足元で泳いでます。

カメラが嫌いなジェイ君。
ちょっと待って待って~と待たせてやっと入ってくれます。
でもものすごく嫌そう(笑)。笑ってない。ごめんなさい。
ちょうどジェイ君の耳の上あたりがうちです。

庭のプルメリアが咲きました。
南国らしい楽しくなる花ですね~♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

今朝は見あげると気持ちのいい空♪

空気がどんどん乾いていくような感じがします。
なんだかすべてがうまくいくような気がするお天気になりました♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

石垣市も独自の緊急事態宣言をして感染拡大を防ごうと活動しています。

消防車と救急車が回ってくるのはさすがに一日1回あるかないかですが、市の広報車は何度も回ってきます。
島内で感染者が出てからまだ2週間は経っていません。
このまま広がりませんように。
オリオンがあるあたりはもともと人が少ないので、普通に暮らしていると全然危機感がありません。こうやって度々言われると改めて気をつけなくちゃ。と思います。
いつまで続くかはわかりませんが、今は先のことは考えないでせいぜい明日何しようかな~ぐらいにしておきます。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

たまには違う海へ行こうと思って出発しましたが、なんでかいつの間にか山登り(笑)。
ちっちゃいけど結構いい景色。

これは相思樹という木の花です。ミモザの花に似てかわいらしい♪
想像力を掻き立てられるこの木の名前。
中国のお話に名前の由来があります。
簡単に言うと、暴君が人妻を無理やりわが物にし、ついでに元夫も更迭。悲観した元夫は自殺。
その時に愛する妻と合葬してと頼むのですが、とことんやらしい暴君は、わざと離して向かい合わせに梓の木の種とともにそれぞれを葬ります。
ところが一緒に入れた種が数日で大きくなり、それぞれのお墓から伸び、お互いによりかかるようにして成長し、やがて1本の木になりました。
これがこの相思樹だということです。
さらにその木には毎年おしどりが営巣して子育てをしたというのです。
有名な「鴛鴦の契り」というお話に出てくる相思樹です。


結構急な道でした。
この後、別のルートで海岸にたどりつけました。
なかなか楽しい探検でしたよ。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

もうすぐGWだというのに、懐と同じく身も心も寒~い!!
それでも朝からとことこやってきたのはおなじみのカメさん。
ヤバい、ブログ登場人物がいつも同じだ・・・。
そしてこの子は昨日もいた子だ・・・・。

それでもユリは増えています(笑)。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

小雨で始まった今日ですが、昨日の蒸し暑さはすっかりなくなって、吹いている風は冷たく感じます。
そんな中、お出ましです♪
ちょっと失礼してドアップ。
鼻息まで感じられそうです。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

一年で一番さわやかで気持ちがいいうりずん。
ですが(笑)、今日はとても蒸し暑く、ちっとも気持ちよくはありません。
月桃も咲き乱れています。

真夏には15センチぐらいにまで大きくなるナナフシさんですが、今の季節はまだちっちゃいです。
葉っぱの下でこっそり大きくなります。まだ2センチぐらいのちびちゃん。この写真、実物より大きく撮れてます。
あ、どこにいるかわかりますか?
小さな緑のナナフシさんです。

今日は南西の風が吹いているので海はこんな感じ~。
本当に水がクリアでしょっぱい気がしないです。
間違いなくしょっぱいです。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

毎日暇なオリオンさんでは、散歩嫌いの犬の遊び場を確保することにひたすら時間を費やしております。
そこでちょっと道具を作ろうと思ってずーーーーっと置きっぱなしになっていたものをそーーっとどけると、やっぱりいたぁぁぁぁ!
ハブです。
石垣島の有名な標語に「ハブより怖い飲酒運転」というのがありますが、お酒を飲まない私はハブが一番怖い!ということになります(笑)。
結構な大きさだったし、どけて日が当たった瞬間に起きましたから、赤い目でこっち見てます。(ひぇ~)
カメラ構えるととびかかってきそうで怖いっ!!(笑)
勇気を出してカシャッと一枚。
犬がまわりを気にしだしたので、うぎゃうぎゃ騒いでいたらついにのそのそ動き出し、藪へするする入っていきました。
ずーーーーーっと置いてあるものの下にはいますよ~。ご用心ご用心♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

久しぶりに風も止み、気温も上がってきたので、満を持して(笑)ジェイ君と野底崎越えに挑戦です。
すべてのカギはカヤックの上でジェイ君がじっとしててくれるかどうか!!!です。
まずはオリオンのスタートの浜から約30分、吹通川を越えた多良間の浜まで無事に到着。
ま。ここまでは来たことがあったので大丈夫。
いよいよ野底崎を周ります。

若干の向かい風なのでパドルから手を離せず、写真がありませんが無事に野底の浜に到着~!!
ジェイ君はちゃんとじっと乗っててくれました♪
いつも向かって右に見える野底崎が目の前で左にあります。
それにしても野底の浜は風向きの関係で漂着ゴミがいっぱい。
残念ながら西浜川へは入れなかったのでちょっとお散歩してまた出発です。

ここがジェイ君の定位置。
追い風で楽々。
一気に吹通川まで戻ります。

野底崎のすぐそばを通ります。
万が一ジェイ君が下りちゃっても泳いで岸まで行けるように。
海が本当にきれいです。

このあたりは外海も近いので波も風も浜にいるよりずっと強く感じます。
今日は穏やかなので大丈夫。
岩山の上ではツバメたちが飛び回っています。
空も海も透明できれい~!!
この後はいつものように誰もいない吹通川へ行き、カラスを追いかけまわして遊んだあと、帰りました。
カラスはまるでカヤックに乗ったジェイ君が動けないのを知っているかのようにすぐ近くの枝まで来て挑発するので、川の中ではカヤックからカラスを追って何度か飛び込みました(苦笑)。
海に出てからはなんとかおとなしく乗っててくれて無事に帰ってきました。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

日曜日、午後12時30分ごろの石垣市街地。
誰もいない。(笑)
自粛なわけでなく、ま、いつもこんな感じ(笑)。
その証拠にスーパーは混んでるし、レジでも普通に並んでるし、なんの危機感もなし。
店内放送、「これよりタイムセールで~す!皆様お集り下さ~い!!」

一方、海は大荒れ、ものすごい風!!

今日もまだドン引きなので浜伝いに吹通川へ。
誰もいない♪

誰もいない♪

マングローブはいつもの営みを続けています。

そう、愛が大事。色は地味だけど。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス