
お二人の幸せを海の仲間が祝福です♪



夏なのにだ~れもいない石垣島の海から、変わらずのお幸せをお祈りしてます!!
元気なお二人に私たちも幸せになりました♪
ありがとうございました!!
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト

今日もひたすら暑さに耐えて迎えたこの時間。太陽の力が弱くなり、ホッとできる時間です。

八重山病に罹り始めていらっしゃるお二人。
本当に久しぶりのナイトカヤックです。







なんか、エビ??

やっと太陽が沈んだかなという頃。時間は7時半を回っています。
夏至を過ぎたばかりの今は、8時半ごろまで水平線あたりが明るいんです。
そう、海面を渡る風、涼しいところともわっとするところがあって面白いです♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

もう前回のお客様がいつだったのかもわからなくなるほど久しぶりのお客様。
そんな皆さんには本当にラッキーな星空です。
始まるまで何となく薄い雲に覆われていたのに、ぐんぐん晴れてきて満天の星になりました★
良かった良かった♪
左下に見える斜めの線は流れ星の光跡です♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

朝から青空が広がって、毎日毎日ものすごい日差しが照り付けます。
そんな日差しが出る前の朝、朝露をかぶっている小さな世界。
苔たちには過酷な季節が始まります。

小さくても生きるためには大変です。
小さな苔に小さなカタツムリ。
不毛な場所に命のための土を作る苔の小さいけど偉大な生きざまです。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

八重山にはたくさんのセミがいて、1月2月を除いて必ず何かのセミが鳴いています。
日本一早く鳴き始め、体は日本一小さいけれどやたらでかい声のイワサキクサゼミ、夏の盛りを代表し日本で一番大きくもちろん大音量のクマゼミやヤエヤマクマゼミ。
そんなセミ界の中でひっそりと生きているツマグロゼミさんのご来訪です♪

日本一小さくないけれど割と小さく、声も小さく響かず目立たないけど、日本に生息するセミの中では3本の指に入ると思っている美しさを誇るツマグロゼミさんです!!!
毎年こうやって来てくれるので会えます。
昼間は、高い木の上の方で鳴いているのでなかなか見つけられません。
梅雨に入るころから鳴き始め、7月中ぐらいまでは確認できます。というのも、クマゼミさんたちの大合唱が始まると聞こえなくなってしまうのです。
小さい体でジージー鳴くイワサキクサゼミさんたちと梅雨明け大音量の合唱が始まるクマゼミさんたちの間でやっと聞こえる声です。
こちらはもうすぐ梅雨明け。
毎年響くハーリーの銅鑼の音とともに、暑さを増長させるクマゼミさんたちの大合唱が始まります。
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス

オリオンも4月からお客様が全くないので、自給自足です。
大漁です♪

そしてこの笑顔。
これからありがたくいただきますよ~♪
facebookオリオン石垣島エコツアーサービス