fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

もう一度言いますが、今夜の月は171年ぶりの月(笑)!!

141105kaneko1.jpg

今夜星空ツアーのお客様は金子さんご夫妻。
ご覧のとおりの明るさです。・・・これは夜の写真ですよ!!青空のもとの牧場の写真ではありませんよ!!
ぽちぽち空にあるのは星なんですよ!!!

主な星だけが輝く月明かりの夜でした。


141105kaneko2.jpg

旧暦9月13日の月を「十三夜の月」といいます。
十五夜は有名ですが、実は正しいお月見(苦笑)は十五夜と十三夜の両方の月を楽しむのだそうです。

うるう年というのはみんな知ってますが、うるう月ってご存知ですか?
旧暦では三年に一回かな(あやふやですみません)?
一年が13か月になる年があります(旧暦は1ヵ月が必ず30日)。

しかもそのうるう月が何月になるのかは特に決まりはないそうです(なんてこと???え??だれが決めてるの???)。
今年は9月がうるう月。

そういえば、何年か前、旧盆の行事がうるう月(8月が2回)の関係で日程がずれていた時があったな。

で、そのうるう月が9月になることが珍しいらしく、前回のうるう9月があったのは、なんと171年前!!!
黒船来航の10年前だそうですよ!!

旧暦9月13日の月が十三夜の月なので、9月13日が2回ある今年は十三夜の月が2回あるということです。

つまり2回目の十三夜の月が今夜の月。

ということで171年ぶりの十三夜の月!!というわけです。
そしてこれから今世紀中に十三夜の月が2回ある年はないそうです。
21世紀にたった1回の「後十三夜の月」なんです。

そんな人間の事情はさておいて、

月は本当に美しい。


facebook


オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://orionbiog.blog.fc2.com/tb.php/1378-073c2fd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)