
ジャッキーの朝の散歩の途中、道端でというか歩道端で発見。
周りに水はありません。このゲットウの下にも水たまりはありません。
なのにこれ、カエルの卵ちゃんを守る泡です。ヤエヤマアオガエルのものです。
今ぐらから冬の間が繁殖期で木の上で暮らしていて、夜になると「コロコロコロ・・・・」というかわいい声が聞こえます。
直径7~8センチで、もわもわふかふかしてそうな外観ですが、表面は触るとかわいてました。
これ、オタマジャクシになったらどうなるんだろう???
普通水辺の草なんかにくっついてるのが見られますが、こんな乾いたとこでどうなっちゃうんだろう???
八重山はついに昨夜から夜間断水が始まりました。
夜11時~朝6時までです。
遊びに来られた方もちょっと不便を感じられるかもしれませんね。
このまま冬も少雨傾向だと、来年の夏はどうなっちゃうんでしょう??
ま、カエルちゃんのたまごどころの話ではないのですが。
ということで、水たまりが無いんです。
夏からずーーーっと雨がないので、カエルたちは少ない水たまりに卵を産んだんでしょうね~。
こんな時、ハイブリットが生まれたりしないのかな??
来年の夏はカエルが少ないかな。たくましくみんな命をつないでるかな。
すべての生き物のために、いらしている皆さんには申し訳ないけどちょっと大量の雨が必要です。
全国の雨女雨男の皆さん、お待ちしております。
オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト