fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

来た来た~っ!!お正月明けて石垣島が活気づく♪

140110kibi1.jpg

毎年観光の方が少なくなってくる12月中旬ぐらいから、沖縄県全体が別の活気で覆われます。
そうです!!キビ刈りシーズン到来です。

島のあちこちでこんな黄色いマシンが日々唸りを上げます。

オリオンにもここ3日ぐらいずっと聞こえるこの“ハーベスタ”の音。



140110kibi3.jpg

機械の前にある黄色いくるくるで倒れたキビもガンガン刈っていき、余分な葉がらは風で飛ばし、必要なサトウキビの茎を後にセットしてある網に入れます。
すごく合理的な優れモノです。



140110kibi4.jpg

さらに足回り!!この畑は結構斜めなのでキャタピラー型ですが、大きなタイヤ型もあるのです。
ぬかるんだり起伏が激しい畑にはこのキャタピラー型が大活躍♪



140110kibi2.jpg

そしてハーベスターが動いてるところには必ず姿を現す、カンムリワシ。
収穫中の畑で飛び出してくるネズミやモグラ、ヘビなどの小動物を狙っています。



140110kibi5.jpg

140110kibi6.jpg

サギたちも必ずいます。彼らは飛びだす昆虫が主な目的です。



140110kibi7.jpg

140110kibi8.jpg

この後から出される葉っぱたちがものすごい勢い!!
コンタクトレンズをしているれいこには、間近では涙なくしては見られない風景です。



140110kibi11.jpg

収穫後、回収を待つキビたち。



140110kibi10.jpg

140110kibi9.jpg

やがてクレーン付きで、柵をしてさらに高く積めるようにしてあるダンプカーがやってきて、手際良くどんどん積まれていきます。
そして島の南西部にある石垣島製糖工場へ運ばれていくのです。

この時期製糖工場の近くを走ると、運がよければ甘いいい香りがします。
ま、たいがい青臭いです・・・。

この風景は島中で長い時は4月中旬まで見られます。

このハーベスターの後から出る葉がらがものすごい勢いで噴き出すのと、ハーベスターの運転席から後はあまり見えていません。音もものすごいので、うっかり近寄ると危険です。

見かけてもあまり近寄らないでくださいね。



facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://orionbiog.blog.fc2.com/tb.php/1424-7bac1ecf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)