fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

石垣島に夜が来る

1201282.jpg

なんだか久しぶりに夕陽が輝いていますね~。撮影技術の都合でなんだか楕円形な太陽ですが・・・(苦笑)。昨夜の大雨で空気が1日湿っぽかったですが、あたたかい1日でした。こうやって石垣島に夜がやってきます・・・・。



1201286.jpg

夜になると賑やかになる、南の島石垣。虫の声やカエルの声、フクロウたちの声などなどたくさんの生き物たちがしゃべりはじめます。その中でもっとも大きい生き物。そうです。石垣島の中では「イノシシ」の次に大きい生き物、それがこのコウモリです。



1201288.jpg

オホ♫ 目が合っちゃった。ヤエヤマオオコウモリという名前の、大きいけどかわいいコウモリです。
皆さんご存知、日本が誇る世界自然遺産の、小笠原諸島に生息する「オガサワラオオコウモリ」に似ています。ちなみに、オガサワラオオコウモリを生物学上分類すると、、動物界脊索動物門哺乳綱コウモリ目(翼手目)オオコウモリ科オオコウモリ属オガサワラオオコウモリ種・・・という長い分類名になります。
このヤエヤマオオコウモリの分類は、、動物界脊索動物門哺乳綱コウモリ目(翼手目)オオコウモリ科オオコウモリ属クビワコウモリ種固有亜種ヤエヤマオオコウモリ・・・となります。つまり、簡単に言うと首回りだけが違うのです(笑)。
翼を広げると60~70センチもあります。頭の上を飛ぶと、ひゅんひゅんという音がしますよ。

オガサワラオオコウモリは全身黒いのですが、ヤエヤマオオコウモリはオスの大人では、ご覧のように首の回りに金色のたてがみがあります。これがまた美しくかっこいいのです。もちろん、人間でさえそう思うのだから、コウモリ界でもりっぱで美しいたてがみの男子がモテるんでしょうね~
写真に写っている、ギランイヌビワという木の実の汁が今夜のご飯です。朝、この木の下には彼らの食べ跡を見つけることができますよ。食べている時はコウモリと言うよりサルのようです。
説明が長くなりました。とりあえずかわいいかわいい島の仲間です♪



1201289.jpg

あ、飛んじゃった・・。





オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://orionbiog.blog.fc2.com/tb.php/52-c8d9406f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)