
冬の時期、カンムリワシたちはよく電柱のてっぺんにいます。なんだかひさしぶりに雨が降っていない今日、近くの電柱でなにやら獲物を頂いてるようす。足で押さえているものはいったいなんでしょうか???

う~~~・・なんだか分かりそうで分からない・・。カンムリワシは待ちの狩りなので、飛んでいる鳥を襲ったりはできません。つまり地面にいる生き物が獲物。なんだろう・・?

あ~~~結局わかりませんでした・・・。こちらの方に住んでいると、彼らの捕食シーンと出あうこともあります。大きな蛇をつかんで飛んでいたり、死んだカエルを食べていたり。何であれ、彼らが何かを食べているとなんだかホッとするのです。今日も無事生き延びた・・・って。

ちょっと足を延ばすとこんな光景も。白い鳥はアマサギ。冬は真っ白ですが夏は頭が薄い茶色です。彼らは人間のそばで・・というか、人間を利用して餌をつかまえます。
みんながんばってます♥
オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト