fc2ブログ

石垣島をカヌーやシュノーケルで自然体験。笑顔になれるオリオンのエコツアー

石垣島のマングローブやサンゴ礁。オレンジ色に染まる夕陽や満天の星。そんな大自然へカヌー(カヤック)やシュノーケルを使ってやさしくアプローチ。出会った生き物や光景をゲストの皆様と共にお伝えします。

台風後の海岸は面白いものがいっぱい

131025katuoeboshi.jpg

このところずーっと海が荒れていて、浜では砂が飛んでいたいのなんのって・・。
でもこんな時は誰もいないので、ジャッキーものびのび放してあげることができます。
そして砂で痛いので下を向いて歩いていると、いろんなものが見えます。

まずは有名なカツオノエボシ。猛毒のクラゲです。
死んでいても刺される・・と書いてある図鑑もあるぐらい毒性の強いクラゲの一つです。
強い風に流されて浜に漂着します。北風が強くなる冬の浜ではよく見かけます。

念のために気をつけて。



131025nazo.jpg

これは名前がわかりません~。
昨年あたりからよく見かけるようになったのです。
大きさはいろいろ。
直径が1センチに満たないものから、牛乳瓶のふた(懐かしい・・・)ぐらい・・・解る人が少ないたとえでした・・・・直径5センチぐらいのものもいます。
なんだろ。




131025umiushinazo.jpg

そしてこれが初めて見たような気がするもの。
とてもきれいな紫色の元生き物。
おそらくウミウシの仲間だと思われますが、何しろ死んじゃってるので正しい姿がわかりません。
貝の大きさもいろいろで、この子は直径2センチぐらいの貝です。たくさん打ち上がっている中では大きい方です。小さいのは貝が5ミリぐらいのもいます。
どれもきれいなフリル状の紫のピロピロが出ています。

台風の後は浜にもいろんなものが届きます。ゴミもね。




facebook



オリオン石垣島エコツアーサービス
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://orionbiog.blog.fc2.com/tb.php/812-1ad11ea3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)